健康

体に良い油って一体?

 

油は体にとって重要な成分なので、体に良い油を摂取するのが理想的です。

 

〔油の役割とは?〕

1.脂質は細胞膜などの生体膜をつくる

(約60兆個あると言われる細胞の膜はタンパク質と脂質でできています。)

2.第二のエネルギー源になる

(エネルギー源である糖質が無くなってくると、脂質からエネルギーを補います。)

3.熱の発散を防ぎビタミンDを合成する

(脂質は熱の発散を防いで、体温を保つ働きをしてくれます。)

4.内臓を支え、衝撃から守る

(お腹の周りには骨がないので、内臓を外からの衝撃から守るために、体脂肪はある程度必要です。)

 

これらの役割を果たす為には、細胞がきちんと働いてくれる必要があります。それには細胞を形成している油の質が大きな影響を及ぼしています。

 

〔体に良い油とは?〕

【aリノレン酸】

aリノレン酸はオメガ3系の脂肪酸のことです。

 

【aリノレン酸を多く含む代表的な油】

・亜麻仁(アマニ)油

・しそ油

・えごま油

 

【aリノレン酸の効果】

・血液をサラサラにする

・血圧を下げる

・脂肪の増加を防ぐ

・アレルギーを予防・緩和させる

・ガンを予防する

 

【オレイン酸】

オレイン酸はオメガ9系の脂肪酸です。

 

【オレイン酸を多く含む代表的な油】

・オリーブオイル

 

【オレイン酸の効果】

・コレステロールの上昇を抑える

・乾燥肌の予防・改善

 

ここで注意なのは、オレイン酸は酸化しにくいので加熱調理に向いていますが、aリノレン酸は“熱に弱い”という特徴があるので、加熱料理には使わない方がいいです。なので、生のまま野菜にかけたりして使うのが一番です。

 

文章:十六夜

関連記事

  1. 疲労回復の三原則
  2. 睡眠導入剤の副作用の説明
  3. 『歩くこと』の効用
  4. うま味調味料(グルタミン酸等)が嫌いだから、スピリチュアル系にな…
  5. 心を整理しよう
  6. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  7. コロナウイルスの脅威はどれほどなのか
  8. 喫煙率の低下

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

阪神淡路大震災から25年が経過した

   阪神淡路大震災から25年が経過した。 阪神淡路大震災では近畿圏で大きな被害…

車の速度に下限を設けたほうがよいのか?

一般的な車道では最高速度は決められているものの、下限については決められていないことが…

怖い話『電話が鳴った』

自宅で横になってテレビを見ていると、固定電話が鳴りました。我が家では、いつも祖母…

信じられない。創作的な意味で。

下品な話題を、「尾籠(びろう)な話」とも申します。ん? と思って、語源を調べてみました。…

『楽しみを見つけよう』

好きなこと、楽しめることがある人は幸せです。なので、好きなこと、楽しめることを見つけよう。…

新着記事

PAGE TOP