生活

【柴犬の大きさ、特徴】②

 

・柴犬のサイズ・

平均的な柴犬の体長としては、40㎝~50㎝で体重は10㎏~13㎏とされています。

犬の種類の中でもバランスのとれた良い大きさと骨格を持っているので、十分な運動をさせていれば肥満の心配はないと思います。

もし、体重が平均よりも大きく上回ってしまったら、動物病院へ受診してもらってください。

肥満は糖尿病や関節を痛めるなどの影響がでてしまいます。

平均的なサイズより一回り二回り小さい豆柴の平均体重が4㎏~6㎏とされています。

通常の柴犬と比較すると丁度半分くらいの大きさの柴犬は豆柴といい、豆柴の中でもさらに小さい柴犬を小豆柴や極小豆柴ということもあります。

ですが本来『豆柴』や『小豆柴』などといった犬種は認められていないため注意してください。

もっとも、日本の歴史や伝統を守ろうとしている団体『日本犬保存会』は、豆柴のように意図的に小さくするような行為を認めていません。

そのため、豆柴は団体が定めた日本犬標準に反しているので血統書も発行されませんので注意してください。

 

・特徴・

柴犬はとにかく忠実な犬種です。

飼い主に対してはとことん従順な犬になること間違いないです。

個体差はありますが、必要以上に無駄吠えしない犬とされています。

 

文章:維楓

 

関連文書

関連記事

  1. 京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた
  2. 刺激不足な毎日。刺激が欲しい人のやるべき事とは――?
  3. 車の速度に下限を設けたほうがよいのか?
  4. クリームシチューにご飯は【あり?】【なし?】
  5. 交際、結婚に向かないタイプ:13の特徴
  6. 「ダチョウの卵」で料理してみたよ!?
  7. 京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表
  8. 私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」①

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP