コラム

日本には偏見の入った記事で溢れかえっている

いろいろな場所で記事を読んでいるとき、偏見の入ったものをよく見かけます。個人の思いが強くなりすぎているのかもしれません。

 強烈な認知バイアスによって、自分の都合のいい部分だけを掲載する

読者を洗脳するためなのか、都合のいい部分だけを書く記事をよく見かけます。都合の悪い部分を隠すことによって、主張の正しさを伝えようとしているのかもしれません。

都合のいいところばかりを取り上げていた場合、記事をすぐに閉じてしまった方がよいでしょう。間違った知識をつけることによって、不利益を被ることになります。認知バイアスにとっても、マイナスは大きいです。

 客観的に物事を考える癖をつけよう

偏った思考にならないように、客観的な思考を身に着けるようにしましょう。中立的な考え方を身に着けることによって、認知バイアスを正常に近づけることができます。

 最後に

人間は偏見に左右されやすいです。偏った考えに左右されないよう、常日頃から訓練を積んでおくようにしましょう。

正しい知識を入手するときは、情報をきっちりと調べましょう。すべてを知ることによって、見え方は大きく変わってきます。

 

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/16394971762/8e8cbb24cf/

関連記事

  1. がんばるコンビニ
  2. 才能は天性だったとしても、努力を怠ってはならない
  3. ショートショート『脳の器質的な損傷を改善する手術』
  4. 2024年の選抜出場予想
  5. ショートショート『幸せな家庭が続くといいな(女神の祝福)』
  6. 長生きの秘訣は雑菌、と言えなくもない
  7. 井の中の蛙はヤドクガエル
  8. 本来の『蛙化現象』とは?

おすすめ記事

国立国会図書館を活用しよう

国立国会図書館が、2022年5月19日から個人向けデジタル化資料送信サービスを開始し…

自分のやり方を模索してみよう【障碍者編】

 広汎性発達障碍者の仕事が長続きしないのは、一般人の方法を真似するのは難しいから。障…

トイレットペーパー、ティッシュは入荷している

  SNSのデマが原因で、各地でトイレットペーパー、ティッシュペーパーが品薄になって…

休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能

  以前は一般企業に就職していた場合、休職中は就労移行支援事業所の利用は認められてい…

時代の変化が発達障碍者の仕事を奪った

 発達障碍者が働きにくくなったのは時代の変化があるのかもしれない。 昔は単調な作…

新着記事

PAGE TOP