コラム

小説:『垣根のうえの猫と目が合った。』

 

ある日、垣根のうえの猫と目が合いました。

 

こちらが口笛を鳴らすと、にゃーと返してくれます。

 

それから、縁側の石のうえにエサを置く習慣ができました。

 

今まで見かけた野良猫たちはとても警戒心が強く、

なついてくれそうな気配はまるでなかった。

 

けれど、垣根のうえの猫は、手のひらのエサを食べてくれるまで

そんなに時間はかからなかったのです。

 

ある夜、いや、夜というより明け方に近いような時間だったかもしれません。

窓のところでバン!と大きな音がして、なんやなんや、と見てみたら

垣根のうえの猫が、窓の桟の狭いところに脚をのばしてないているのです。

 

当時住んでいた家のわたしの寝室は一階にあり、猫がジャンプして

これる位置に窓があるとはいえ、驚きました。

 

わたしは猫を部屋にいれて、朝まで過ごしました。

 

それから十数年。

 

猫は命を終え、お寺で供養してもらいました。

 

猫の名前は「みーこ」。

 

この物語は、わたしとみーこ、そしてさまざまな人々とのふれあいを

描いたものです。

 

つづく

 

文章:parrhesia(ぱれーしあ)

 

関連記事

  1. ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』角川文庫
  2. ストレス、睡眠不足、頭痛との関係
  3. コラム:『庭園にて』
  4. 漫画は活字の枠に入らない
  5. 人材を育てる難しさ
  6. 『幸せ』とは
  7. 映画『草原の実験』のご紹介
  8. 共栄はA型、B型併設作業所になる

おすすめ記事

大谷翔平選手の身体能力の高さには驚かされる

 大谷翔平選手の活躍はテレビで報道されています。そのたびに、人間離れをしているなと思…

世界の歴史上人物 第2回目 ― ダイアナ妃

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』サンマーク出版

樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』前回に引き続き、樺沢氏を知る…

詩:『私は宇宙』

私は、宇宙とともにあり、宇宙そのものだ。悲し…

京阪電鉄『千林駅』近辺:「千林商店街」の紹介

 京阪電鉄千林駅は大阪市旭区の淀川近くの下町にある駅です。 駅はプラットホーム2…

新着記事

PAGE TOP