旅・スポット

群馬県『高崎駅』周辺の観光案内

 

 JRと上信電鉄が乗り入れる高崎駅のある群馬県高崎市は、群馬県で一番人口の多い都市で、商業や工業が盛んなところです。

 古くは、から高崎藩の城下町として、そして街道筋の宿場町として栄えている街です。日本一のダルマの産地で、音楽をはじめ文化・芸術活動が盛んな街でもあります。

 

 高崎駅の東口側には駅に併設されている商業施設『イーサイト高崎』があります。イーサイト高崎2階では駅弁『峠の釜めし』で有名な『峠の釜めし本舗おぎのや 群馬の台所』があり、出来立ての峠の釜めしを食べる事ができます。ビンのハートランドビールがメニューにあるのが良いところです。

 

 『鳥めし』の『上州御用鳥めし』は、テイクアウトのみですがイーサイト高崎店の中にあります。鳥めしだけでなく「鳥カツのソースカツ弁当」や「焼き鳥」もあります。

 

 『ギフトガーデン イーサイト高崎店』 では、群馬の地酒や特産品やダルマグッズやぐんまちゃんグッズを扱っています。地酒も良いのですが、『月夜野クラフトビール』と『JR東日本』がタイアップして造られたクラフトビールの『D-51 498 BLACK』と『C-6120 PILSNAR』がおすすめです。両方とも蒸気機関車をイメージして造られたビールでD51は黒ビール、C61はピルスナーで、飲みやすく爽快感があってのど越しが良くて苦味もほどほどの美味しいビールです。ビンはペットボトルで、もし落としてしてしまっても割れないところがいいです。

 

 フロア内に飲食スペースがあるので、焼き鳥とビールで軽く飲む事ことできます。駅の中にあるので便利で列車に乗り遅れる心配も少ないです。

 

 高崎駅の東口の前に駅に平行するように東三条通りがあり、通りを陸橋で渡ったところに『高崎市タワー美術館』があります。高崎市タワー美術館は、日本画を主に展示している美術館で年に数回ほど企画展を開いています。駅に近く拝観料も常設展だと200円と安く、気軽に立ち寄れるところが良い点です。

 

 駅から東三条通りを北に300mほど行くと、映画館『109シネマズ高崎』とゲームセンター『THE 3RD PLANET 高崎店』があり、ひまつぶしに苦労しません。

 

 高崎駅の西口には飲み屋街が広がり、飲み屋街を抜けて駅から北に250mほど行くと『高崎市美術館』があります。高崎市美術館は高崎ゆかりの作品と現代芸術を主に展示している美術館で、敷地内にモダニズム建築でレーモンドスタイルの『旧井上房一郎邸』があります。拝観料は展示会によってまちまちですが、拝観料が高くても旧井上房一郎邸はぜひ見る事をおすすめします。

 

 高崎駅の西口から観音通りを通り旧中山道に入って30mほど行くと古書店『みやま書店』があります。みやま書店は一般書籍の古本だけでなく、群馬県の郷土史や民俗史の本が豊富にある古書店です。

 

 高崎駅は半径500m圏内で、色々と楽しめるので群馬県を初めて観光する人におすすめです。

 

文章:北山南河

 

画像提供元  https://foter.com/f6/photo/6146825671/39c18b0f7c/

関連記事

  1. 謎の石碑「ジョージア・ガイドストーン」と香川県の「ガイドストーン…
  2. 青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス
  3. 奇祭『蛙おどり』が伝承される:小野原住吉神社(蛙の宮)の紹介
  4. 米で作った酒、日本酒発祥の地と伝えられる兵庫県宍粟(しそう)市の…
  5. 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介
  6. JR『西宮名塩駅』:周辺紹介と斜行エレベーター
  7. JR『敦賀駅』、周辺の見どころ案内
  8. 『JR静岡駅』付近:駿府城公園の観光案内

おすすめ記事

『一人旅』―さぁ~一人旅を始めようー

何も考えないで…一人旅することにした。自分が…

藤井聡太二冠が高校を退学

 『藤井聡太二冠が高校を退学!』 2021年1月31日に通学して…

怖い話『走る男の子』

友人と山間をドライブした時の話。道路脇を体操着姿の中学生ぐらいの…

『学校生活』―入学したと思えば、もう卒業―

あっという間の…学校生活だった。後何十日でお…

880トン

『880トン』この数字でピンとくる人は多いと思う。事故を起こした東京電力の福…

新着記事

PAGE TOP