福祉・医療

土曜や日曜にデイケアを利用してみよう

 

 月曜から金曜日まで仕事をして、土曜はデイケアに通いたいという当事者もいるのではなかろうか。

 

 デイケアによっては月曜から金曜までの運用で、土曜日はしまっている病院もある。筆者の利用するデイケアでは、土、日はオープンしていないため、会社勤務をしていると利用するのはほぼ不可能となる。(有給を取るといった手段しかない)

 

 状況を打開するために、別の診療所のデイケアを検索してみることにした。こちらでは土曜日も通常通りにデイケアのプログラムを実施していた。月曜日から金曜日に仕事をしていたとしても、通所することは十分に可能だといえる。

 

 デイケアは自立支援医療(1割負担)を使えるため、1回の利用料金は400円前後で済む。(1ヶ月の上限金額に達した場合は、それ以降の金額は支払わなくてもよい)デイケアによっては、お弁当を無料で食べられる場合もあり、昼食代を浮かすことも可能だ。

 

 安い料金でストレス解消に繋げられる可能性のあるデイケア、障碍者の福祉サービスを最大限利用してみてはいかがでしょうか。

 

*デイケアでは他の利用者と関わる必要は特になく、自分の空間を過ごせます。他人と関わるのを苦手としていても、問題なく通所できますのでご安心ください。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. ショートショート『障碍者の闇』
  2. 未来の障碍者支援(予想)
  3. 勉強をゲーム感覚で行える発達障碍が真の一流となる
  4. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  5. 感謝の気持ちを持とう【障碍編】
  6. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  7. 障碍者支援の矛盾
  8. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介

おすすめ記事

本来の自己を確立

どうすれば、苦悩や欲望に支配、翻弄されている自身を乗り越えることができるのか?とても重要な問…

定形郵便物とはがきが来年の秋から値上げするかも

2024年度10月より、定形郵便物及びはがきを値上げします。定形郵便物は25グラム以下が84円→11…

『虹』

雨が上がって…空に…大きな……

初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)

  コロナウイルスの影響を受け、オンラインを使用した初診診察が期間限定で解禁されまし…

バターとマーガリンの違い

 バターとマーガリンがどこが違うのか考えたことはありませんか。 バターとマーガリ…

新着記事

PAGE TOP