人生

1パーセントのひらめきと99パーセントの努力は間違った解釈が広がった

 

 成功するためには1パーセントのひらめき(才能)と99パーセントの努力といわれる。

 世間では文字通りに受け取られているけど、最初に口にした人間の解釈は異なるとされている。エジソンは1パーセントのひらめきすらできない人間が、99パーセントの努力をしてもエネルギーを無駄をしているだけということをいったようだ。エジソンは、世間が努力を美化したことを残念がっている。(wikiなどにも掲載されている)

 ひらめきを生み出すためには、日常の精進も欠かせないと同時にいっている。10000通りのうまくいかない方法を試して、正解を導き出す。そのための時間を惜しんではならないという意味も含まれている。

 個人的には、エジソンの言葉の方がピンとくる。99パーセントが努力でどうにかなるのだとすれば、全世界の人間が天才になる権利を有していることになる。99パーセントの努力よりも、1パーセントのひらめきが勝るからこそ天才が生まれると考えたほうが無難である。

 ひらめきのための努力も重要だと思う。インスピレーションは努力した中から生み出していく。のんびりとぬるま湯につかっているだけでは、新しい発見をすることはできない。

 エジソンは死ぬまで、1日に16時間を研究に費やしたといわれる。1パーセントのひらめきは、彼の大きな遺産といえるのかもしれない。

 ひらめくためには変人であることが重要な要素。発達障碍などで苦しんでいる当事者は、最大のチャンスであると切り替えるのも面白い。歴史に名を残せるような、当事者が誕生することを心待ちにしている。

 

*他にも意味が変わってしまった言葉はあると思います。いろいろと調べてみると面白いかもしれません。知識を増やすことで、見えるものが変わってくるでしょう

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  2. 他人に好かれる努力をしなくてもいい
  3. 平常心を保つこと
  4. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-
  5. 心境の変化
  6. 性格診断・心理テスト3選!
  7. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  8. 学んだことを血肉に

おすすめ記事

人の夢を笑うな

昨日から睡眠薬が減ったんですが、今朝は絶賛寝不足です(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。…

感染症予防対策のため、通院せず電話診察を行った

 2020年4月より、感染症対策の一貫として電話による診察も可能となりました。&…

『La Peste』(Albert Camus)

カミュ『ペスト』新潮文庫のレビューです。Those who speak selfishly se…

マスクはタイミング次第で購入可能

 トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどの騒動は一段落したのか、店頭で見かける機…

世界の国と国旗☆第91回目 セルビア共和国

出典:©Copyright2023 世界の国旗.All Rights Reserved.皆様こん…

新着記事

PAGE TOP