時事問題

現代社会は最強に生きにくいかもしれない

 

 現代社会はある意味で、江戸時代、明治時代よりも生きにくくなっているかもしれない。

 過去を振り返ると、日本では一部の権力者によって、多数の庶民が苦しめられてきた。生産の道具として扱われながらも、歯を食いしばって人生を全うした。

 第二次世界大戦に負けて、日本は民主主義国家となった。高度成長期までは順調だったものの、バブルがはじけてからというもの、国がおかしい方向に進んでいるような気がしてならない。非正規社員の増加、社員の大量リストラ、子育てへの過度な介入、社会になじまない人間の排除とあげたらキリがない。

 昔は子供のしつけとして顔を叩いても許されていた。現代は虐待マニュアルにおびえながら、育児をしなければならない。それでまともな人間を育てろというのだから、無理難題にも程がある。バランスがまるで取れていない。

 教師にしても同じ。子供を本気で怒らないと、抑えつけることはなかなか難しい。それにもかかわらず、育成と学級の維持をきっちりと求められる。はっきりいってやってられない。

 昔は多少変わっていたとしても、受け入れようとする風潮があった。現代は団体の意見にそぐわなければ弾かれるようになった。個性を認める風潮にはなかなかならない。

 義務が増えすぎたためか、非常に生きにくい世の中が構築された。偉い人に洗脳されていた時代がよかったと思わないためにも、自由な社会を作り出していきたいところ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】
  2. 京阪電車で一本だけ設定されたプレミアカー同士の連絡
  3. コロナウイルスのワクチンを廃棄
  4. 学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格
  5. ソフトバンクの店舗撤去問題
  6. ワクチン接種者に特典
  7. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  8. 幕下で6勝1敗力士同士の優勝決定戦が行われる(2021年1月場所…

おすすめ記事

阪急電鉄『池田駅』:周辺観光案内

 阪急電鉄『池田駅』:周辺観光案内 阪急電鉄『池田駅』周辺観光案…

『受け止める』―君を支え続ける、一生をかけて―

君がどんな状態になっても…絶対に受け止める。…

『不安になる事もある』―不安は、あなただけじゃないー

不安は、誰にでもある。だから…それを…&…

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い方まで』秀和システム

崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 - 予防接種のABCから新型コロナワクチンとの向き合い…

夫婦別姓の最高裁判決があった

 夫婦別姓を求めた裁判において、最高裁は同性を合憲とする判断をしました。裁判員15人…

新着記事

PAGE TOP