時事問題

回転寿司がファミレス化している理由

 

 回転寿司がファミレス化している理由、それは寿司を販売するよりも儲かるからである。

 大手回転寿司では、原価を無視して、一皿100円で販売する。それゆえ、原価率がファミレスなどよりも高くなっている。原価ギリギリで販売しているネタについては、人件費を含めるとマイナスになることも起こりうる。

 サイドメニューと呼ばれるラーメン、うどん、唐揚げ、たこ焼き、ポテト、赤だし、デザート、酒、飲料水は100円縛りがない。原価に応じた値段設定をしているため、安定した利益を見込める。寿司屋としてはサイドメニューに手を伸ばしてもらった方が儲けにつながる。

 企業は基本的に利益を優先するところ。原価率が高い寿司よりも、大きな利益を見込めるサイドメニューに力を入れるのは必然といえる。ラーメンのプロに作り方を習ったり、デザート開発担当がデザートの商品化を目指すのは自然な流れといえる。

 問題点は寿司屋であってファミレスではないということ。サイドメニューばかりを充実させるのであれば、寿司屋の看板にふさわしくない。

 寿司屋の未来がどのような方向に進んでいくのか注目したい。

 
 
 https://jo-shiki.com/other/5139/
 

 ©【回転寿司】全品100円でなぜ儲かる?【謎】

 

文章:陰と陽

 

関連記事

すし屋のサイドメニューが増え続けている

・回転寿司がファミレス化している理由

関連記事

  1. 痴漢は女性の心を傷つける
  2. 阪神の選手が書類送検された
  3. 人類絶滅まであと90秒⁈科学者が警告する「世界終末時計」
  4. 一部の無責任な飼い主のせいで『ヘビ飼い』の肩身が狭いです
  5. バレンタインデーに愛の告白をするのは少数派
  6. コロナウイルスによる差別、罵倒が起きている
  7. 規制をかけ過ぎ
  8. 今年は旅行、ライブ、スポーツ観戦などが難しいかも

おすすめ記事

病んだ社会

孤独と孤立は違うという。孤独には安心感があり、孤立には安心感がないそうだ。今、社会に…

世界の国と国旗☆第63回目 コートジボワール共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス

 青春18きっぷとは1年に3回、発売される春季・夏季・冬季の期間限定のきっぷです。…

3度目の緊急事態宣言の効果はあるのか

 コロナ感染者が急増し、一部の地域で3度目の緊急事態宣言が発令されました。期間につい…

障碍者と健常者の対比

  障碍者、健常者を「野球」で例えてみます。 障碍者はストライクゾーンはかなり狭…

新着記事

PAGE TOP