コラム

ボスフラ/コラム/「NISCサイバーセキュリティー月間」

はじめに

どうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。

前職での仕事柄、このようなことにも首を突っ込んでいるわけです。パソコンは、ウイルスに食われるよりも、食われない方がいいですよね? 荒らされるよりも、荒らされない方がいいですよね?

そこで「NISCサイバーセキュリティー月間」のご紹介です。

例年2月初旬~3月18日まで行われる「サイバーセキュリティー月間」

毎日毎月が、サイバーセキュリティーに気を付けることは言うまでもないんですけどね。でも、特に2月初旬〜3月18日は、特に強化されるとのことです。

NISC(内閣府 内閣官房 情報セキュリティーセンター)

https://security-portal.nisc.go.jp/curriculum/torikumi/nisc_security_gekkan.htm

そういうわけで、デジタル庁さんのイベントは、法人登記のある法人が参加対象ですが、内閣府 サイバーセキュリティーセンター(NISC)さんのイベントは、誰でもどなたでも参加できます。

こういうものも、入れっぱなしではダメ

よくあるセキュリティソフト。ある情報処理安全確保支援士さんの受け売り、というか、おススメで入れてあるソフト「ESET Internet Security」を僕は使っています。これも、入れっぱなし、インストールしっぱなしではダメですよ? ちょくちょくアップデートして、毎日のように(バックグラウンド処理、最小化で)走らせてみてどうか、試してみてくださいね。

ESET Internet Security(キヤノンITSさん)

その他、OSのアップデート、ウェブブラウザのアップデートなどをお忘れなく

つい、元職のくせで、こういうことは、熱く語ってしまうのですが(苦笑)スマートフォンを含めた「OSのアップデート」「ウェブブラウザのアップデート」「アプリケーションソフト(Adobe Acrobatなど)のアップデート」などなど、やることは多くありますよ。

「ワシ、買った時のまんまやでえ?」という人は、いずれにせよ、酷い目に遭います。

ぜひ、これらの基本的な対策に加えて「電子メールの真贋を見極める目」「ブロードバンドルーターのセキュリティ」にも興味を持っていただけると幸いです。

じゃあ、またね(・∀・)ノ

 

文章:T兄さん

 

イメージ画像(著作権フリーのものです)

写真元:内閣府 サイバーセキュリティーセンター(NISC)

https://security-portal.nisc.go.jp/curriculum/torikumi/nisc_security_gekkan.html

キヤノンITS(ITソリューションズ)/ESETセキュリティ

https://eset-info.canon-its.jp/

関連記事

  1. 「手に馴染むキーボード・マウスは?」
  2. もっと図書館を活用しよう
  3. 小説:『垣根のうえの猫と目が合った。』
  4. ショートショート『近未来の高齢者の行く先』
  5. 『完訳7つの習慣 人格主義の回復』 スティーブン・R・コヴィー【…
  6. アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス
  7. ストレス解消には!?
  8. 選抜の枠が変更

おすすめ記事

大きな心で

小さなことでくよくよしない大きな心。おおらかな心になっていきたい。&nb…

女流棋士会を応援しよう

 将棋人口は男性が圧倒的に多く、女性で指すものは少ない。それゆえか、男性において実力…

怖い話『下宿』

おれはアパートに下宿している。学生だ。この部屋は、寒い。異様なほ…

一風変わった珍しい食べ物の味の紹介 その2

イノシシの肉 イノシシの肉は豚に比べてうま味が強く脂のうま味、コク、香り、風味が…

『小さな勇気』

悲しみからは…何も生まれない。悲しみを抱えれ…

新着記事

PAGE TOP