コラム

ボスフラ/コラム/「NISCサイバーセキュリティー月間」

はじめに

どうも、T兄さん(仮称)です。こんにちは。

前職での仕事柄、このようなことにも首を突っ込んでいるわけです。パソコンは、ウイルスに食われるよりも、食われない方がいいですよね? 荒らされるよりも、荒らされない方がいいですよね?

そこで「NISCサイバーセキュリティー月間」のご紹介です。

例年2月初旬~3月18日まで行われる「サイバーセキュリティー月間」

毎日毎月が、サイバーセキュリティーに気を付けることは言うまでもないんですけどね。でも、特に2月初旬〜3月18日は、特に強化されるとのことです。

NISC(内閣府 内閣官房 情報セキュリティーセンター)

https://security-portal.nisc.go.jp/curriculum/torikumi/nisc_security_gekkan.htm

そういうわけで、デジタル庁さんのイベントは、法人登記のある法人が参加対象ですが、内閣府 サイバーセキュリティーセンター(NISC)さんのイベントは、誰でもどなたでも参加できます。

こういうものも、入れっぱなしではダメ

よくあるセキュリティソフト。ある情報処理安全確保支援士さんの受け売り、というか、おススメで入れてあるソフト「ESET Internet Security」を僕は使っています。これも、入れっぱなし、インストールしっぱなしではダメですよ? ちょくちょくアップデートして、毎日のように(バックグラウンド処理、最小化で)走らせてみてどうか、試してみてくださいね。

ESET Internet Security(キヤノンITSさん)

その他、OSのアップデート、ウェブブラウザのアップデートなどをお忘れなく

つい、元職のくせで、こういうことは、熱く語ってしまうのですが(苦笑)スマートフォンを含めた「OSのアップデート」「ウェブブラウザのアップデート」「アプリケーションソフト(Adobe Acrobatなど)のアップデート」などなど、やることは多くありますよ。

「ワシ、買った時のまんまやでえ?」という人は、いずれにせよ、酷い目に遭います。

ぜひ、これらの基本的な対策に加えて「電子メールの真贋を見極める目」「ブロードバンドルーターのセキュリティ」にも興味を持っていただけると幸いです。

じゃあ、またね(・∀・)ノ

 

文章:T兄さん

 

イメージ画像(著作権フリーのものです)

写真元:内閣府 サイバーセキュリティーセンター(NISC)

https://security-portal.nisc.go.jp/curriculum/torikumi/nisc_security_gekkan.html

キヤノンITS(ITソリューションズ)/ESETセキュリティ

https://eset-info.canon-its.jp/

関連記事

  1. 残念賞はない
  2. 先人の知恵に学んでいきたい
  3. 幸福追求権
  4. 山本甲士『ひなたストア』小学館文庫
  5. 自分を肯定したい
  6. プロ棋士を生で見た感想
  7. 『じゅうぶん豊かで、貧しい社会:理念なき資本主義の末路』のご紹介…
  8. 犬の隠された本音

おすすめ記事

どうなるかわからない

先日読み返していた本の中で、ちょっと驚く記述がありました。人間、…

神戸新聞に「あまうめ城っぷ」の記事が掲載されました!

画像:収穫前の尼崎農業公園の梅の実神戸新聞の2022年8月15日付朝刊に、あまう…

より良い睡眠のために

 睡眠は食事と同じで、切っても切り離せない。一日24時間の内、睡眠に費やす時間の目安…

A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる

 A型作業所に通所するためには、障碍者手帳は必須だと思っている方はたくさんいると思い…

公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

 電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネッ…

新着記事

PAGE TOP