コラム

バスに乗れない時代がやってくるかも

阪急バスでは11月6日から、大阪、兵庫の4路線を廃止します。

金剛バスでは全路線を廃止し、東武バスではずっと土日ダイヤで運行をしています。理由はいずれも、バスの運転手不足です。

他のバス会社においても、廃止、縮小の動きが出ています。

2024年度にはさらに廃止、縮小する路線が増えそう

2024年試算において、21000人の運転手が不足するといわれています。路線廃止の動きは、さらに加速する確率が高いです。

通勤にバスが使えなくなることによって、仕事に支障をきたす人は増えるかもしれません。交通手段を失うことで、退職に追い込まれるリスクすらありそうです。

小学生は登校するために、バスを利用している人もいます。運転手不足によって、親の送り迎えが必要になるかもしれません。

運転手が増えるのは考えにくい

バス業界は低い給料、長時間拘束、理不尽なクレームという、過酷な労働環境で働いています。よほどのお人好しでない限り、バス業界で働きたいという人はいないでしょう。

バスに頼らない生き方を考える必要がある

2050年くらいには、多くの人がバスを利用できなくなるでしょう。20年後のことを考えて、行動する必要に迫られています。

最後に

人員不足の流れはさらに加速すると思われます。移動手段を失ったら、どのような生活を送ることになるのでしょうか?

https://visualhunt.com/f7/photo/26742584246/ccc7e4349c/

 

陰と陽

関連記事

  1. お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか
  2. 不安を減らす方法
  3. 短編小説 : 『縮まらない距離』
  4. 小学3年生までスマホ、ゲーム禁止!
  5. レンタル障碍者制度について
  6. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  7. リフレッシュしよう
  8. ランドセルのスポンサーは祖父母だけど双子だとちょっと焦る

おすすめ記事

【レポート】特別展「毒」に行ってきました!!

こんにちは、特別展「毒」が大阪の大阪市立自然史博物館で3月18日から5月28日まで開催されています。…

私が好きな動物「セキセイインコとオカメインコ」②

こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回はセキセイイ…

事実関係

事実関係は、はっきりとしていなければならないと思います。…

8月後半なのに連日のように35度超え

 8月後半にさしかかっているにもかかわらず、最高気温は連日のように35度を超えていま…

A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?

 A型作業所、B型作業所に通所する就職率を引き上げるいう目標を設定した。A型では1.…

新着記事

PAGE TOP