コラム

優秀な人間は偉大な功績を残すけど、問題のある人間も多い

優秀な人間=通常よりも能力の高い人間、社会を切り開く力のある人間という定義で書いていきます。

私はいろいろなところで、優秀な人間と会ってきました。能力については優れているものの、人間的には難のあるイメージが強いです。社会を切り開く人になりえる反面、社会を破壊するケースも多いです。

組織が潰れるときは優秀な人間に起因することが多い

平均的な能力の人であっても、会社を壊すこともあります。ただ、優秀な人と比べると割合は低いかなと思っています。

優秀な人というのは、自分に正直すぎる傾向があります。それ自体は悪いことではないのですが、チームを守るという観点ではマイナスに働きやすいです。

周りがついていけないのも、大きな減点材料です。一人の人間によって、たくさんの人を破壊することになってしまいます。

ジャニーズを作った人などは印象的

一人の力によって、社会は大きく動きました。創業者がいなければ、たくさんの人が表舞台を見ることはできなかったと思います。

大きな功績を残した反面、社会に大きな闇を落とす要因にもなります。空前絶後の犯罪者といえるのではないでしょうか。

社会は一部の優秀な人によって作られていくため完全撲滅は不可能

多くの人間が生きていくためには、ごくごく一部の優秀な人間を必要とします。その構造は100年後、200年後も変わらないので、こういったことはなくなることはないでしょう。

最後に

99パーセント以上の人間の運命は、1パーセント未満の優秀な人によって決まります。

https://visualhunt.com/f7/photo/30348171134/db73c10de4/

 

陰と陽

関連記事

  1. HSPについて
  2. 私的な睡眠の話
  3. ~ペットロス症候群を考える2~ 次のペットをお迎えする時期につい…
  4. 幸福追求権
  5. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  6. 『自分らしさ』を求める風潮の中、『みんな同じ』を強制してくる社会…
  7. トマス・ペイン『人間の権利』岩波文庫
  8. お金を稼げない確率が高いコンペにどうして応募するのか

おすすめ記事

海外の一部ではマスクを着用しないと罰金を取られる

 コロナウイルスが広がっていく中、マスク着用を義務化するための法案が、インド、フラン…

怖い話『雪の朝』

群馬の友人の話。朝起きて、寒いなと思ったら雪が積もっていた。一面…

『人間関係があるから…』―人生こんなにも恐怖なのか―

こんなにも…人間関係が…恐怖になるなんて……

人間は生きているだけで幸せ

 人間は生きているといいことがたくさんあります。今回は幸せについて取り上げて生きてい…

『青春とは』―人それぞれ青春の感じ方は違うー

青春は昔の事と言うが…あたしは違うと思う。青…

新着記事

PAGE TOP