コラム

いつまでも元気で

誰でもいつまでも元気でいたいもの。

心に不調や、身体に不調があれば、元気も出て来ません。

そんな時は、自分を癒してあげよう。

時には心と身体を鍛えることも必要です。

それによって不調に負けない強い自分を作るのです。

少々のことでは負けないように、自身を作り上げるのです。

鍛えれば鍛えるほど、強くなり、忍耐力もつくでしょう。

ひ弱のままでは、この世の中渡っていけません。

力をつけていくことです。

強くなることです。

自分のために、そして他の誰かのためにも、自分を鍛えて強くなろう。

強くなれば、どんなことでも乗り越えていける。

その強さを身につけるのです。

負けじ魂を燃やして。

誰にでもその命を持っているのだから。

決して負けないで。

強くなろう。

誰にでもその命を持っているのだから。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7512%2F27114101746_ffdd3a72e9_c.jpg&s=401b86fd1bb288c4ab96db6bff5a0afd

関連記事

  1. 見世物小屋じゃないよ?
  2. 頭が回らない時
  3. SNSとかいる?って言ったら袋叩きにされそう
  4. 欲望に振り回されるな
  5. ネジが人を台無しにするとき
  6. 大変厄介な三大欲求
  7. DJとMCの違いがわからない
  8. ショートショート『罪を照らす青い宝石』

おすすめ記事

女子の高校野球が甲子園で開催されるかもしれない

  女子の高校野球(硬式)を甲子園で開催する。そのような案が浮かんでいるというニュー…

依存症への精神科医の拒否感は強い

  アルコール、ギャンブル依存症などの治療に否定的な精神医が約4割にのぼっている。内…

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手

藤井聡太さんが史上最年少の5冠に王手 藤井四冠は王将戦の挑戦者と…

怖い話『電話が鳴った』

自宅で横になってテレビを見ていると、固定電話が鳴りました。我が家では、いつも祖母…

天才と障碍は紙一重

 天才と障碍は紙一重といわれる。 この見解については個人的に間違っていないと思う…

新着記事

PAGE TOP