コラム

6人目の中学生棋士誕生なるか

出典:Photo credit: detsugu on Visualhunt

第73回三段リーグにおいて、中学生の奨励会員が3位につけています。

今後の成績によっては、プロになれる2位以内が見えてきます。

順位の悪さは懸念点

最終成績が同じになった場合、前期の順位によってプロ入りは決定します。

23位という順位は、デメリットに働くかもしれません。

プロ入りするためには、4連勝もしくは3勝1敗が必要です。2

勝2敗では、プロ入りするのは厳しいでしょう。

自力昇段の権利は持っていないため、他の奨励会員の成績に左右されます。

中学生でプロ棋士になった人は偉大な功績を残してきた

中学生棋士になったのは、加藤一二三九段(引退)、谷川浩司十七世名人、羽生善治九段、渡辺明九段、藤井聡太七冠の五人です。

今後は破られないような、偉大な記録を残してきました。

将棋界においては、プロ入りの年齢は大切です。

若ければ若いほど、プロとして活躍できる確率はアップします。

中学生棋士のチャンスは残り2回

第73回、第74回の2回のみ、中学生棋士のチャンスはあります。

いずれかで昇段することはできるのでしょうか。

中学生棋士を実現させた場合、藤井七冠を脅かす存在になるかもしれません。

最後に

6人目の中学生棋士は誕生するのでしょうか。

今後の推移を見守っていきたいと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 電波ゆんゆん!
  2. 全休すると番付を元に戻すのは大変
  3. 病によりて道心はおこり候なり
  4. ホルヘ・ルイス・ボルヘス著『伝奇集』のご紹介
  5. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】
  6. 物語の一巻目を簡単に解説! 第二回【GOSICK-ゴシック-】
  7. 見世物小屋じゃないよ?
  8. まさにラブファントム

おすすめ記事

川崎市は空き缶集め禁止する方向で調整中

 川崎市において、空き缶集めを禁止する条例の制定が検討されています。違反した場合、罰…

ストレス社会を乗り切る術を見つけよう

 現代はストレス社会と呼ばれる。ゆえにストレスを抱えていないという人はいないのではな…

相撲界でコロナウイルスが蔓延

 宮城野部屋に所属している、横綱の白鵬がコロナウイルスに感染しました。三役以上の力士…

小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 中』

前回まで・小説:『知的障碍を発症した女性は、入院先で少女と出会う 上』&nb…

京アニ放火犯人の事情聴取始まる

 京都アニメーションに放火し36人を死亡、33人を負傷させた男の事情聴取が始まった。…

新着記事

PAGE TOP