コラム

ひたすらに書く!

外の気温が30度で「あ、ちょっと涼しいかも?」と感じるのは、どこをどう考えてもおかしいと思うの(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

自分自身で「あ、今の俺、汗臭い」と感じたならば、周囲はどう思うんだろう? とか戦々恐々とする今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「カクヨー!」とかいった話です。

書かねば!

さて。結構前に書かせて頂いた、こちらの記事と関連する内容です。

「続・懸賞小説の話」

https://t.ly/Ey-MD

この時に取り上げた、原稿用紙換算で445枚の大作。

アレは、5月の末頃に、応募を完了させました。

一区切りが付いた時点で、すぐに次へレツゴー!

前回は熱い話だったんですが、次作はハートフルなものに。

一応、広義での「転生モノ」ではあります。

どっこい、この僕が、素直に書くとでも!?

仕上がったことは仕上がったんですが……

「これは、ライトノベル……か?」

と、我ながら「えー?」と思うという有様。

いわゆる「映え」は、どう考えても、しない。

血湧き肉躍るストーリーでもない。

手に汗握るそれでもない。

意表を突くどんでん返しもない。

んんんー!?

唯一、着想は独創的なんじゃ? と、自画自賛しています。

ちなみに、なぜ「映えない」か?

簡単な話で、ヒロインが85歳のおばあさんだからです。ドヤァ!

さらにその次!

これを書いている時点で、応募が終わったのが、2日前の話です。

締め切りは9月30日とのことで、ほぼほぼ2ヶ月残っていました。

上がったものをいつまでもひねくりこかしていては、絶対グダグダになる。

それどころか、書いた本人自身が思う。

「これって、面白いんだろうか?」

マイナスに振れたなら、悪いことしかない。

「今!」と思ったので、その直感を信じました。

そして、同じくこれを書いている今から数えての、昨日のことです。

さらにその次を考え始めました。

とは言え、なんぼ僕でも、何にもなしでは書けません。

まずはプロット、要はあらすじの前段階を考えるところから取りかかりました。

設計図、と言えば、分かりやすいかも知れません。

テーマとか、ストーリーの骨子とか、まあその辺ですよ。

そこから、具体的なあらすじを決めて行って、本編の執筆スタートです。

所要期間は?

そんなの、分かれば苦労しない。

だいたい、どれぐらいの尺(長さ)になるのか?

それすらも分かっていませんからね。

ただ、漫然と書くのも悪いもんです。

できるなら、11月8日締め切りの、某K社の募集に間に合わせたい。

再度、これを書いている今から数えると、残りは3ヶ月です。

できるかな? じゃないんだ、「やる」んだよ!

と、虚勢を張ったところで……

今のところは、「面白いと思えるプロット」が書けていない。

確かに、僕の場合、あらかじめ決めたプロットから逸脱することも多い。

ではあれど、逸脱を「枝葉」としたならば、「幹」はしっかりさせないと。

なあに、まだ「本気で考えていない」から、恐怖を感じるんです。

僕は毒電波で動くタイプですから、スイッチが入ればこっちのもの。

つうか、既に現時点で、いい感じに脳汁が分泌されており、マイルドに気持ちいい。

ああ、こんなにお手軽でいいのだろうか?

いや、誰に迷惑を掛けているわけでもないので、きっと大丈夫。

カクヨー!

ってなわけで、毒にも薬にもならない話でございました。

ナントカの一つ覚えのレベルですね、立派な。

今後の進捗は、また折に触れて、こちらで書かせて頂ければ、などと。

 

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 映画『ヤンヤン夏の想い出』のご紹介
  2. 腹を割って話そう
  3. 長年やってきたアプリゲームが終了するときに思うこと
  4. カジノはホントに悪か?
  5. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】
  6. もっと『自分を大切に』、『前向きに』、『明るく』生きよう
  7. 福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆ…
  8. もっと図書館を活用しよう

おすすめ記事

A型作業所に通う場合の注意点

  お金は欲しくとも、一般就労は難しいと考える障碍者もいると思います。そのような方は…

詩:『うんざりな人々』

ニュースのサイトを開いても抱えている切実な問題の解決方法はどこにも記されてい…

大相撲の十両、幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年7月場所)

2022年7月場所の成績を見ながら、入れ替えが誰になるのかを考えていきます。(14日…

『後悔するなら…』―言って後悔するなら言わない方がいいー

体調が悪いなんて…もう…絶対に言わない。…

普通に働いたら普通に生活できる世の中になりますように。

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.値上げしすぎ…今、卵を1…

新着記事

PAGE TOP