コラム

世の中、「さえすれば」なんか、ない。

「未完成品のみかん製品」というダジャレが浮かんだんですが、我ながら「どうなの?」とは思います(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

加齢のせいか、めっきり踏ん張りが利かなくなって、出勤前にドリンク剤をキュッとやらねえと乗り切れない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「魔法なんてないんだよ!」とかいった話です。

お試しあれ?

さて。実はちょっと、以前書かせて頂いた記事の、

https://t.ly/locp

この辺と微妙に関連したりするんですが、ちょっと「なんだかなあ」と思う事が、もそっとある。ので、その辺をだらりと。

皆様、スマホ、ないしはパソコンをお持ちですか? 比類なき検索エンジンである、Googleはお使いですか? OK、じゃあ、いっちょ、検索欄に「飲むだけで」と入力してみて下さい。

サジェスト(候補)に、「痩せるサプリ」が出てきましたね? これを知った瞬間、「ああ」と、大変まろやかな気分になりました。

あるわけがねえ!

内容が少し被るんですが、ポイ活をやっていて、毎日見る動画CM。ダイエット系のサプリの広告も、多数あります。

なるほど、ダイエットは、人類の永遠の命題(誇張表現)。

女性の方々のみならず、老若男女(ところで、「老若男女」って、日本一短い早口言葉だと思いませんか?)が、興味を持つ事柄です。

僕自身も割と太っているので、痩せたいことはそうです。

しかし、そんな心のスキマ(喪黒福造風に)に入り込むと言うか、つけいる連中が多いのには、正直、げんなりします。

どういうことか? 「このサプリを飲みさえすれば、魔法のように痩せる!」と謳っている商品が、嫌って程あるんですよね。

楽をしたい。ワカる。

そりゃあ誰だって、楽をしたい。極端に食生活も変えたくないですし、好きでもない限り、継続的な運動もしたくない。楽に、一気に痩せたい。

が。目を覚ませ、と言いたい。そんな方法、あるわけがねえです。

そもそも、都合のいいことを謳っているサプリのCMだって、隅っこの方に、小さーい文字で書いてある。「適切な食事制限と、運動の結果です。」

……食事制限と運動すれば、そりゃあ痩せるだろうよ。要するに、ダイエットサプリは「お守り、気休めです」と言っている。

で、あるにも関わらず、さも、「これさえ飲めば」という風に、錯覚させている。姑息です。

ダイエットじゃないんですが。

これを書いている職場では、ラジオが流れているんですけども、しょっちゅう「クレカやローンなどの、過払い金が戻ってきます!」という宣伝を耳にします。

良心的なようで、これも姑息ですよね。

なぜって、「相談しさえすれば、労せずしてお金が返ってくる」ように聞こえるからです。

確かに、クレカやローンを使いすぎて、払いすぎた利息があるなら、手続き次第で、それが返ってくる人もいるでしょう。

ただ、「全員」ではない。当たり前の話なんですが、そこを錯覚させている。それに、この手の金銭トラブルには、手数料がかかるのが常です。

で、あるにも関わらず、「誰でも無料で、必ず金が返ってくる」と「聞こえさせている」。

思考を停止させて、「たなぼた」を待ちわびているタイプの人間は、「カモネギ」でしょうね。

まとめ。

ってことで、まとめます。

世間ってのは、予想以上に悪意に満ちているもんです。

そして、うまい話を持ちかけてくる奴ほど、最初は、天使のフリをして近寄ってくる。タチが悪い。

またしても以前の記事と被るんですが、「考える」、「一歩立ち止まる」ことを意識しないと、むしられるだけ、むしられます。「魔法」なんか、ないんですよ。

ここをご覧の賢明なる皆様方におかれては、くれぐれもご注意いただきたいな、と。

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」
  2. 「職場の一日」
  3. 睡眠不足で不調になる
  4. 小説:『自分の道(8)』
  5. 荻原魚雷『本と怠け者』ちくま文庫 のご紹介
  6. ショートショート『魔法の薬は悪夢へのカウントダウンだった』
  7. 謙遜と卑下
  8. 鳩を轢き殺した男が逮捕された

おすすめ記事

【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘い【第十回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

クリスマスプレゼントで大道芸を披露する【ソックモンキー】

『うれしいような.バカにされたような..』漫画:PA…

最近増えてきている「カスハラ」とは?

カスハラとはカスタマーハラスメント(Customer harassment)の略で、…

映画『ファントム』のご紹介

 『ファントム』(1922)は、F.W.ムルナウによる無声映画です。古いサイレントフィルムに…

公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

 電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネッ…

新着記事

PAGE TOP