時事問題

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格にするというニュースを見かけます。

それについて書いていきたいと思います。

全教科5点、10点で入学させるのはないかなと思う

定員割れであったとしても、5点、10点の生徒を入学させるのはないかなと思います。

高校に入学するためには、一定以上の点数は必要でしょう。

定員内不合格を一度だけ訊いたことがある

真実は確かめていないものの、高校試験に不合格になったという話を、一度だけ訊きました。

定員を満たしていなくても、不合格になることはあるみたいです。

高校は義務教育ではない

義務教育のように扱われているものの、義務教育ではありません。

すべての人に権利を保証されているというのは間違いです。

入学できたとしても、卒業するのは極めて難しい

高校では一定の点数を取らなければ、留年することになります。

読み書きを満足にできない生徒では、基準に達する点数を取るのは難しいように思います。

問題のなさそうな生徒であっても、高校で留年する人はいました。

学力の著しく劣る生徒では、進級するのは難しいのではないでしょうか。留年で不幸になるのは本人です。

最後に

学力が著しく劣っていた場合、定員内不合格もやむを得ないと思います。

当人の実力に見合ったところに通学することが、大切なことではないでしょうか。

 

画像:https://visualhunt.com/f7/photo/5509310723/83173d2e03/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 阪神の佐藤選手が3・4月の新人ホームラン記録に並んだ(4月27日…
  2. 支援者と利用者【障碍編】
  3. 支援者と利用者のあるべき関係は一部分で崩壊している
  4. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  5. 阪神淡路大震災から25年が経過した
  6. コロナであっても学費を免除しない姿勢
  7. 聴覚障碍者向けの就労移行支援事業所がある
  8. ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い

おすすめ記事

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけ…

兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介

 A型作業所では4時間勤務に設定している事業所は非常に多く、5時間、6時間と働けると…

選抜2021の明治神宮枠をどのように扱うのか

 高校野球の選抜には明治神宮枠があります。明治神宮大会で優勝した地域に、一枠を与える…

「居てもいい場所」―自分にとって心地のいい場所を探そうー

ねぇ!教えて…あたしの居場所って…どこにある。今の居場所が…辛い?だから…

快速急行プレミアムカーはどれくらい利用されるのか

 2021年のダイヤ改正で、昼間時間帯の快速急行にプレミアムカーサービスを行うことと…

新着記事

PAGE TOP