時事問題

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格にするというニュースを見かけます。

それについて書いていきたいと思います。

全教科5点、10点で入学させるのはないかなと思う

定員割れであったとしても、5点、10点の生徒を入学させるのはないかなと思います。

高校に入学するためには、一定以上の点数は必要でしょう。

定員内不合格を一度だけ訊いたことがある

真実は確かめていないものの、高校試験に不合格になったという話を、一度だけ訊きました。

定員を満たしていなくても、不合格になることはあるみたいです。

高校は義務教育ではない

義務教育のように扱われているものの、義務教育ではありません。

すべての人に権利を保証されているというのは間違いです。

入学できたとしても、卒業するのは極めて難しい

高校では一定の点数を取らなければ、留年することになります。

読み書きを満足にできない生徒では、基準に達する点数を取るのは難しいように思います。

問題のなさそうな生徒であっても、高校で留年する人はいました。

学力の著しく劣る生徒では、進級するのは難しいのではないでしょうか。留年で不幸になるのは本人です。

最後に

学力が著しく劣っていた場合、定員内不合格もやむを得ないと思います。

当人の実力に見合ったところに通学することが、大切なことではないでしょうか。

 

画像:https://visualhunt.com/f7/photo/5509310723/83173d2e03/

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. コロナに罹らないではなく、発症してもウイルスを撃破する身体づくり…
  2. A型作業所に通う場合の注意点
  3. 高等教育無償化は進学の役に立つか?
  4. 障碍者の切なる願い
  5. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  6. 三菱USJがデジタル口座を導入しようとしている
  7. 麻薬の再犯で歌手が逮捕された
  8. 阪神淡路大震災から25年が経過した

おすすめ記事

近畿地区からは、どこの高校が甲子園に出場するのか

 高校野球の近畿大会は準々決勝まで終了しました。ここまでの経緯を述べていきます。…

西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅

 西山女流三冠の第68期における四段昇格はなくなった 西山朋佳奨励会三段は202…

障碍者枠で働いている人に対する一般人の評価

 *この話は一部を改変して執筆しました。 知人の勤めている会社に…

ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!

いつもポエムを書かせてもらっているDos diosasです。私のポエムを読んで下…

優しい雨

しとしと僕の心に降り続ける……。もう何日経っただろう……。君…

新着記事

PAGE TOP