障がい者雇用

障がい者雇用率の引き上げについて

画像出典元:https://visualhunt.com/f7/photo/15434720586/2d39860683/

 

厚生労働省は、障害者雇用促進法に基づき企業に義務付けられている障害者の雇用割合(法定雇用率)を現行の2.3%から2.7%に段階的に上げていく方針を固めました。

1月18日に労働政策審議会障害者雇用分科会が開かれ、資料が公開されました。
そのなかの「令和5年度からの障がい者雇用率の設定等について」という資料によれば、

🔳令和5年度からの障害者雇用率は、2.7%とする。
ただし、雇入れに係る計画的な対応が可能となるよう、令和5年度においては2.3%で据え置き、令和6年度から2.5%、令和8年度から2.7%と段階的に引き上げることとする。

とあります。3年後の2026年まで段階的に引き上げることとなりました。

また2024年4月から、雇入れに必要な一連の雇用管理に対する相談援助の助成金が創設される予定でとなっており、短い労働時間(週10~20時間)で働く障がい者の実雇用率への算定が可能になることが決まっています。

現行の仕組みでは段階的ではあるものの最大幅の引き上げです。

法定雇用率を下回る企業は、障がい者雇用の強化を進めていく必要がある、と言えます。

 

文章:増何臍阿

関連記事

  1. 統合失調症という病について
  2. 障碍者施設で長続きする人、すぐにやめてしまう人
  3. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
  4. 障碍者同士が尊重し合うのは困難を伴う
  5. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…
  6. 障碍者が一般会社で働く難しさ4
  7. 【難病について③】『障碍者・難病患者に理解ある会社です!』が本当…
  8. 養鶏を行っているB型作業所についての紹介

おすすめ記事

ハンカチ王子はなぜ現役を続けられるのか

 プロ野球の世界では毎年70~80人程度の選手が戦力外通告を受ける。(ごく一部の一流…

『共有できたら…』―どんなに不安でも誰かと共有できたらいいよねー

将来の不安を…誰かと…共有できたら…&n…

『程よい…』

近過ぎて見えない。近過ぎて見失う。だから……

世界の国と国旗☆第27回目 エスワティニ王国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第27回目…

自分のために、「人のために生きよう」

人は誰でも自分が一番かわいいし、一番大事にしていると思います。自…

新着記事

PAGE TOP