コラム

学びは楽しいもの

 

 

知的欲求という言葉がある様に、基本的に学びは、楽しいものであると思います。

好奇心は誰にでもあると思います。

自分の興味のあることには、誰でも好奇心が強く出てくると思います。

究めていけば、自己成長につながると思います。

人に教えてもらったり、自分で研究、調査したり、学習したり、勉強したり、と。

筆者にとっては、一番手軽なのが、読書だと思っています。

何でも楽しんですることを意識してみれば、どんどん吸収も早くなると思います。

それぞれ、興味のあることが一番ですね。

やらされ感は、禁物です。

受け身でなく、能動的にすることです。

嫌々ながらでは、長続きしないでしょうし、自己成長もあまり進まないと思います。

そして、アウトプットも大事だと思います。

そうすることによって、血肉にしていけると思います。

皆さんも、人に教えていけるぐらいに何かを究めてマスターして、一流を目指していきませんか?

人の役に立てたら、自分も人もいい気持ちになれるでしょうから。

学びは楽しいものですね。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1651%2F24327312079_8a6d7e7c6e_c.jpg&s=2fb2eafb1c400f7e4cca8d3ebb072f4a

関連記事

  1. クリエイティブ系B型就労継続支援施設の実際
  2. ショートショート『障碍者の闇』
  3. 小説:『ドラッグストアには来たけれど』
  4. 選抜の枠が変更
  5. 目的
  6. 幸福追求権
  7. 戦後の精神保健医療福祉の年表(主に統合失調症が対象)を作成した雑…
  8. 怠る心との戦い

おすすめ記事

睡眠不足で不調になる

12時ごろ寝て5時半起床では短すぎる。それまでに一時間ほど仮眠をとっていても。睡眠時…

独立リーグの新ルールはメジャーで定着するのか

出典:Photo credit: Kanesue on VisualHunt.com独立リーグに…

プロ野球ペナントレース優勝の行方は?(パリーグ編)

   パリーグではソフトバンクが首位に立ち、西武が1ゲーム差で激しく迫る展開。優勝の…

沖縄観光スポット【ベスト5】④

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。…

就労移行支援事業所が半年後、一年後の定着率を表示するのは訳がある

 就労移行支援事業において、半年後、一年後の定着率を示しているのをよく見かけます。…

新着記事

PAGE TOP