健康

『歩くこと』の効用

 

歩くことには様々な利点・効用があります。

 

心身ともに健康の効果が期待できます。

 

先ず、生活習慣病の予防になります。

 

運動不足であると、エネルギー消費量が少ないために、肥満になりやすく、それによって、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなるのです。

 

また、ストレスの解消にもいいのです。

 

とくに、早歩きは、有酸素運動の効果が得られるということです。また散歩であっても長時間であれば、効果が期待できます。

 

有酸素運動は、脳の神経伝達物質である「セロトニン」が活性化されることがわかっており、気分が落ち着き、集中力も高まると言われています。

 

歩くことで、緊張が和らぎ、脳内麻薬と言われる「エンドルフィン」の分泌も高まり、鎮痛効果や、幸福感が得られやすくなるそうです。

 

それによって、ストレスに対する耐性も高まり、うつ病の予防効果が期待できます。

 

また、骨を強くすることができます。

 

骨に負荷がかかると強くする仕組みになっており、運動により、血流も良くなり、骨を作る細胞が活発になります。

 

また、太陽光を浴びれば、ビタミンDも作られ、カルシウムの吸収を促してくれるという効果があります。

 

良いこと尽くめなので、あなたも、先ず、散歩から始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F5229%2F5790779332_29903da97c_c.jpg&s=7bf07c068805563c4704839cb5e527d3

関連記事

  1. 薬の副作用でアカシジアになるとどうなるか
  2. 梅ポリフェノールが新型コロナに対して阻害作用を持つ
  3. 筋トレはストレス解消になる
  4. 受診しなくとも薬を処方される措置が一時的に講じられている
  5. 完全禁煙を望む非喫煙者
  6. アレルギー性鼻炎で学んだ生活の知恵
  7. 日本の野菜、果物には大量の農薬が使用されている
  8. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある

おすすめ記事

純粋な心をどこに置いてきてしまったのだろうか

 人間は純粋でありたいと願っている。ただ、人間社会はそれを許してはくれない。  …

トマス・ペイン『人間の権利』岩波文庫

トマス・ペイン『人間の権利』エドマンド・バークのフランス革命に対…

女性はなぜ化粧をするのか

 『日本では女性が化粧をする習慣がある』 女性の多くが、面接、仕事、結婚式な…

【4コマ漫画】カエルと少年 第五話『なにができるかな』

『なにができるかな』漫画:こばまき…

クラシック人気作曲家⑧

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

新着記事

PAGE TOP