福祉・医療

発達障碍は大人になってから気づくことが多い

 発達障碍は大人になってから気づくことが多い

 

知的障碍、精神障碍などは気づきやすいのに対し、発達障碍は大人になるまで気づかない人も少なくありません。そのようになる理由を書いていきます。

 

 勉強は一般人と大差がない(健常者を凌駕する人もいる)

 

大学までは適応力ではなく、学力で判断されることが多いです。発達障碍は学力で劣っているわけではないため、気づかないということはありえます。

 

一部の発達障碍者は、東京大学、京都大学を卒業していることもあります。インターネットでは、東京大学に入学する人、京都大学に入学する人は、発達障碍の傾向は強いと書かれているサイトもあります。

 

 社会という場に出てから、会社に馴染めないことに気づく

 

発達障碍は社会という場で、通常の人よりもたくさんミスをする、会社に馴染めないといった場面に遭遇します。学校で理解できなかったことを、社会人で初めて知ることになります。

 

 最後に

 

勉強の能力が低かったら、手帳を早く取得できたと思います。能力を与えられてしまったために、手帳の取得が遅れるのは皮肉めいたものを感じます。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/8398052/5107f8357d/

関連記事

  1. 視覚障碍者向けのB型作業所の紹介
  2. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  3. 自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利…
  4. ハローワークにおける担当者と障碍者の意見の食い違い
  5. 障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある
  6. 障碍者が職場で就職(定着)するためには
  7. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  8. 自分と真摯に向き合おう

おすすめ記事

大きな心で

小さなことでくよくよしない大きな心。おおらかな心になっていきたい。&nb…

健康のために、「歯科検診」を受けよう

 体全体の健康のために、「歯科検診について」の解説をします。歯や歯茎の健康は、呼吸や…

ショートショート:『自己中過ぎる夫に対する妻の仕返し』

 年収1200万、将来の幹部候補というのは聞こえがいいでしょう。外部からすれば、夢の…

『JR岐阜駅』の周辺観光散策案内

「JR岐阜駅」の周辺散策案内 岐阜市は長良川のほとりの都市で、川…

映画『階段通りの人々』をご紹介!

『階段通りの人々(1994)』(原題:A Caixa)は、ポルトガルのマノエル・ド・…

新着記事

PAGE TOP