福祉・医療

発達障碍は大人になってから気づくことが多い

 発達障碍は大人になってから気づくことが多い

 

知的障碍、精神障碍などは気づきやすいのに対し、発達障碍は大人になるまで気づかない人も少なくありません。そのようになる理由を書いていきます。

 

 勉強は一般人と大差がない(健常者を凌駕する人もいる)

 

大学までは適応力ではなく、学力で判断されることが多いです。発達障碍は学力で劣っているわけではないため、気づかないということはありえます。

 

一部の発達障碍者は、東京大学、京都大学を卒業していることもあります。インターネットでは、東京大学に入学する人、京都大学に入学する人は、発達障碍の傾向は強いと書かれているサイトもあります。

 

 社会という場に出てから、会社に馴染めないことに気づく

 

発達障碍は社会という場で、通常の人よりもたくさんミスをする、会社に馴染めないといった場面に遭遇します。学校で理解できなかったことを、社会人で初めて知ることになります。

 

 最後に

 

勉強の能力が低かったら、手帳を早く取得できたと思います。能力を与えられてしまったために、手帳の取得が遅れるのは皮肉めいたものを感じます。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/8398052/5107f8357d/

関連記事

  1. 自分と真摯に向き合おう
  2. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…
  3. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  4. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…
  5. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  6. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  7. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  8. 平熱であってもインフルエンザにかかる

おすすめ記事

JR『相生駅』:周辺案内とグルメ

 兵庫県と岡山県の県境近くの、相生市のJR『相生駅』周辺は、ひなびた所ですが交通の便…

束縛、執着心は人生を狂わす

 自分に自信がない人ほど束縛、執着心が強いように感じてしまう。自分の邪魔になりそうな…

ネットリテラシー、重要。

好きなアーティストが揃ってマイナー(一人は「ステルスメジャー」)なので、音楽について語り合える人がい…

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました

「あま梅城っぷ」の販売のお手伝いに行ってきました令和4年11月12日の晴…

新十両発表を見たあとに感じたこと

文章:Photo credit: alek_2 on VisualHunt2023年5月場所にお…

新着記事

PAGE TOP