コラム

『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』【感想】

『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』【感想】

 

こんにちは。

今回は映画化されることでも話題の『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』という小説をご紹介したいと思います。

 

この作品は主人公である赤ずきんが旅の途中でさまざまな事件に遭遇し、それを解決していくというものです。

物語は『シンデレラ』『ヘンゼルとグレーテル』『マッチ売りの少女』などお馴染みのお話しをもとにしており、ミステリではありますが普段小説を読まない方でも入り込みやすいようになっています。

 

そして、童話では頻繁に登場する魔法がこの作品でも扱われるのですが、魔法が存在する世界とミステリを上手く両立しており、魔法によって物語が粗末なものにならないようにしている点がすごく良いと感じました。

 

主人公の赤ずきんに関しては、旅の先々で事件を解決していく中で、見え隠れする旅の目的と過去が最終章で明らかになります。

 

こちらは原作の『赤ずきん』とは大きく違ったストーリーに興味をそそられるはずです。

 

また著者である青柳碧人の過去作に『むかしむかしあるところに、死体がありました。』があり、こちらは1話でそれぞれが完結している点や、日本の昔話か西洋童話どちらをベースにしているかなどの違いがありますが、こちらも本質的な面白さは変わらないのでこちらもおすすめします。

 

ではでは~。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】
  2. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  3. 仕事の縁はどこで生まれるかわからない
  4. 一部の無責任な飼い主のせいで『ヘビ飼い』の肩身が狭いです
  5. 障碍者枠で仕事しても、病気に対する配慮は得にくい
  6. 京阪電車のダイヤ改正を見て感じたこと(2023年8月26日ダイヤ…
  7. 小説:『自分の道(4)』
  8. クリエイティブスキルは、役に立たない?

おすすめ記事

大衆食堂でクリスマスの予約をしてみた

『12月25日(水)は気を付けろ!!』クリスチャンはクリスマ…

芸能人格付けチェックの最終問題で、革靴を食べたことについての是非

 芸能人格付けの最終チェックにおいて、前代未聞の食材が登場しました。 ウケ狙いと…

地域相談支援で唯一役立つこと

 障碍者支援の一環として、地域相談事業があります。就職、生活といった部分を支援してい…

「過度の連続飲酒すると心身はどうなるのか?」:傾向と対策

 過度の連続飲酒をすると心身にどんな感じになるのか? そしてその影響が出た後、ど…

どの時代も、いじめはなくならない

※あくまでも個人的な意見なので、ご了承ください。ニュースにも取り…

新着記事

PAGE TOP