人生

生きる力

 

「知・徳・体」

 

文部科学省によると、知とは確かな学力、徳とは豊かな人間性、体とは健康・体力というそうです。

 

その三つが生きる力という事だそうです。

 

今の社会を見ると、この三つが具わっている人は、本当にいるのかどうか疑いを持たざるを得ません。

 

平気で人を傷つけたり、お金の為なら犯罪を犯したりと。

 

だから、未来の大人である子供たちに必要なこととして、生きる力が求められているのだと思います。

 

住みよい社会にするために、

その教育が一番大事であると思う一人です。

 

これからの社会で、幸福に生きていくためには必須であると思います。

 

聖人君子になる必要はないと思いますが、人にとって最低限必要なことであるかと思います。

 

私たち大人もこの知・徳・体を身につけていきたいものです。

 

問題解決能力を持って生き、人間性豊かに生き、健康を維持して、生きていきたいものですね。

 

全ての人が、この生きる力を身につけていくように願っています。

 

遅すぎることはないと思いますので。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2334%2F2376663278_0a8f7bdb04_c.jpg&s=0a6c53860e63f2e01fc3b8b7c1e5ba0d

関連記事

  1. 人間は出会った瞬間が一番楽しい
  2. 雑学よりも人のためになることを学ぼう
  3. 人間の苦しさの大半は自業自得
  4. 前しか向かねえ
  5. 目的と目標
  6. 何歳まで生きたいですか?
  7. 正論よりも生きたいように生きる
  8. 目に見える形で結果を出さないと評価されない

おすすめ記事

世界の歴史上人物 第7回目 エリザベス2世

皆様こんにちは!Lewis Abe(ルイス アベ)です。&nbs…

何事も経験が大事

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ずっと昔から追いかけていた生き物…

世界の国と国旗☆第65回目 コロンビア共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

エッセイ:『少数派の我慢』

私の職場は港湾の埋立地にあった。近くには物流施設、化学工場、郵便局などが…

一般人は見た目ほどいい人生を送っていない

  障碍者が思っているよりも、一般人は満たされているわけではない。最近、そのようなこ…

新着記事

PAGE TOP