コラム

コラム:『庭園にて』

 

大通りを歩く。辺りには通行人に踏みつけられた銀杏の実が、強い匂いを発している。

駅前ビルの方へとわたしは向かった。

 

すこし肌寒い。

 

都会の憩いの場としてつくられたらしい「庭園」と称されたスペースに、ぱらぱらと

まばらに男たちがいて、スマホや本を手にしていたり寝ていたりする。

 

男たちはみな独りでおり、それぞれが適度な距離をたもっている。

楽譜屋が開くまで時間がある。わたしも男たちの群れに混ぜてもらうことにした。

 

土曜の、朝遅い時間。空はしだいに曇ってきている。

 

喧噪のエアポケットとしての、都会の憩いの場。それは、家族連れやカップルなどの入る余地のない、おとこたちのやすらぎの場所となっている。

 

実際、まるでここに入るのに「暗黙の資格」とでも言いうるようなものが必要であるかのようだ。男であること、孤独であること、疲れていること、等々。

 

この「庭園」がつくられた当初はそんな属性を限定するような意図はあったわけがなく、自然とここを利用するものたちの属性が形作られていった、とでもいうかのようなのである。

 

庭園とは、消尽されたもののためのある種の理想の楽園であったのだ。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/14894782238/859712a652/

関連記事

  1. 笑っていますか?
  2. カジノはホントに悪か?
  3. 専門家の意見はいらない
  4. 魔法少女という名の時限爆弾
  5. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…
  6. 英語は勉強しなくていい?
  7. 映画『南極料理人』のご紹介 
  8. 一部の無責任な飼い主のせいで『ヘビ飼い』の肩身が狭いです

おすすめ記事

『強くなりたいと願い続けた…』

日々悩み続ける人生だなぁ~ぽっかり穴が開いた心……

病気を侮るな

私には、いろいろと病がありますが、必要以上に不安になってしまう事や、また、侮るこ…

障碍者事業所の説明文を読んだ感想

  障碍者事業所の事業所紹介に目を通してみた。 正直な話、どこも似たようなことし…

強く生きる

自分に負けない様に、強く生きたい。悩みに負けない様に…

コロナウイルスが急激に広がりを見せている2

 中国で広がりを見せつつあるコロナウイルスは、国内外に広がりつつある。感染者は500…

新着記事

PAGE TOP