サスペンス・ホラー

怖い話『よなかのでんわ』

 

1年遅れで高校の友人が大学へ入学し、同じアパートに入居してきた。

入居当日、友人の部屋は布団や机があるだけでまだガラガラの状態だ。

わたしの部屋で一緒にコタツに入り、これからの大学生活について軽く話をした。

これから物が増えていくこと、取るべき科目、単位取得が難しい科目、サークルのことなど。

 

そんな中で、このアパートにまつわる怪談についても話をした。

夜中に勝手に電気がついていた、窓に白い着物の女の影が浮かんでいた。

そして、その部屋がおまえの部屋だと。

もちろん冗談である。

 

やがて夜も遅くなり、友人は自分の部屋へ戻っていった。

夜中、寝入っているところに電話が鳴った。

友人からだった。

 

「どうもこの部屋おかしいよ」

 

と言う。

さっきの怪談話を気にしていると思ったわたしは

 

「さっきの話はウソだから」

 

と説明したが

 

「すぐ来てよ、頼むよ」

「こっちに布団もってきて俺の部屋で寝りゃいいじゃん」

「そっちが来てよ」

「なんでよ?」

 

そんなやりとりをしばらくして電話を切った。

そして翌朝、友人に

 

「夜中に電話してくるなよ」

 

と、文句を言うと、友人は浮かない顔をしていった。

 

「俺の部屋、電話ないよ。工事来るの今日だし・・・」

 

文章:百百太郎

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/2470316409/0d02e2da39/

関連記事

  1. 怖い話:『誰かに呼ばれた』
  2. 怖い話『体育倉庫の子ら』
  3. 怖い話『とある砂浜での出来事』
  4. 怖い話『ねえ・・・暗い・・・』
  5. 怖い話『泣く傘』
  6. 怖い話:『途絶えた足痕』
  7. 怖い話『誰のお母さん?』
  8. 怖い話『断崖の遺物』

おすすめ記事

怖い話『私に見える女性』

このお話は…私が実際体験したお話です。今から四年前の事…私は…

自分の生き方を貫けるのは才能のある障碍者だけ

 障碍者と聞くと能力の劣っているイメージを持ちがちですが、実際はそんなことはありませ…

障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント

『障碍者が仕事をする際に気をつけたい7つのポイント』①体調管理を…

なぜ缶コーヒーには「スチール缶」が多い?

暑い時期、のどが渇いたときに、近くの自動販売機で缶コーヒーや缶ジュースを買って飲…

中島義道『ウソつきの構造 法と道徳のあいだ』角川新書

中島義道『ウソつきの構造 法と道徳のあいだ』角川新書   緩やか…

新着記事

PAGE TOP