旅・スポット

阪神電鉄『芦屋駅』と周辺紹介

 

 『阪神芦屋駅』は兵庫県芦屋市公光町にある駅で芦屋川の上に建っており、駅舎と改札口は地下に地上にはプラットホーム2面線路2線がある構造になっています。

 

 駅の芦屋川東岸側南に阪急バス乗り場とタクシー乗り場があります。乗り場のすぐ前に「芦屋市役所」などの行政関係の建物が立ち並んでいます。

 

 芦屋川東岸側北の鳴尾御影線を越えた所には「芦屋警察署」があります。警察署の一角には旧庁舎玄関が保存されており、ネオゴシック様式・ロマネスク様式が特徴となっています。

 

 駅から芦屋川西岸南に約850mの所に「虚子記念文学館」があります。明治・大正・昭和にかけて活躍した俳人・高浜虚子に関する資料や交流のあった夏目漱石の吾輩は猫であるの直筆原稿や俳人・小説家の資料が公開されています。

 場所は兵庫県芦屋市平田町8-22。開館時間10~17時。休館日は月曜、祝日、年末年始、振替休日翌日。入館料は大人500円、18歳以下300円。

 

 駅から芦屋川西岸南西に約800mの所に「芦屋市谷崎潤一郎記念館」があります。明治・大正・昭和にかけて活躍した小説家・谷崎潤一郎の直筆原稿や愛用の品や史料などが公開されています。また文学講座や朗読会も行われています。

 場所は兵庫県芦屋市伊勢町12-15。開館時間10~17時。休館日は月曜、年末年始。入館料は大人300円、大学・高校生200円、中学生以下無料。

 

 

文章:北山南河

 

 画像出典 https://foter.com/f7/photo/25273379985/5533a5c661/

関連記事

  1. 岡本太郎が作った「歓喜の鐘」がある名古屋『久国寺』
  2. 国宝や重要文化財を収蔵する、公益財団法人『黒川古文化研究所』紹介…
  3. 兵庫県伊丹市にある『伊丹市昆虫館』紹介
  4. 『JR静岡駅』付近:駿府城公園の観光案内
  5. 青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス
  6. イルカショーを楽しむなら この水族館だ!!
  7. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  8. 日本三体厄神の1つ:『門戸厄神』への道案内

おすすめ記事

『何年経っても君の笑顔を見続けて居たい』

どんなに喧嘩しても…どんなに言い合っても…ど…

障碍者総合支援法(令和3年)

 厚生労働省が「令和3年度の障碍福祉サービス等報酬改定の概要」を発表しました。 …

静岡限定酒の紹介 其3:「寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイ」330ml紹介

 寶CRAFT 静岡産スルガエレガントチューハイに使われている『スルガエレガント』は…

誇張と消費

実はこれを書いている今、お腹の具合が大変悪いという残念な事実(挨拶)。と、いうわけで、フジカ…

うがい薬が市場から消えた

  コロナウイルスの影響で、マスク、消毒液、トイレットペーパー、ティッシュペーパーが…

新着記事

PAGE TOP