コラム

映画『ヤンヤン夏の想い出』のご紹介

出典:『ヤンヤン夏の想い出』より

 

映画『ヤンヤン夏の想い出』(英題:Yi Yi: A One and a Two)は、2000年公開の台湾映画。監督は、エドワード・ヤン氏です。

カンヌで監督賞を受賞するなど、国際的に高い評価を受けています。

 

タイトルからは、子供向けなのかなと想像されるかもしれませんが、そうではなくまったくもって洗練された映画です。

 

台湾のある一家の問題から台湾全体を映し出したかのような、普遍性をもった作品です。

登場人物のすべてが悩みや問題をかかえ、それぞれの葛藤が観るものにたいへん身近に迫るものがあり、こみあげてくるものがあります。

 

ある時代の、台湾という外国。

現代の日本からすると遠く離れた特定の時と場所を描いた映画でありながら、切実なものを感じさせてくれます。

 

なにやら抽象的な感想しか書けず申し訳ございません。

ストーリーを説明してしまうと、わたしの語彙力ではひじょうに陳腐なものになってしまい、魅力を感じさせなくなってしまいそうなのです。

 

主人公ヤンヤンの父親と、日本人プログラマー(イッセー尾形演じる)との友情は、静かにあついものがあります。

出典:『ヤンヤン夏の想い出』より

 

ヤンヤンという少年から見た映像は、とてつもなく美しいです。

「みずみずしい」という形容がなされることが多いエドワード・ヤン監督の映像は、感性がとてもすばらしいことを意味しているのだと思います。

 

いまはもう無くなってしまった熱海のホテルが出てきたり、イッセー尾形さんが出ていることもそうですが、日本人として嬉しくなるような要素がふんだんにあるところも魅力です。

 

まったく言葉が足りず魅力を伝えきれないことに、もどかしさを感じますが、これはなにか論じてしまうとまったくもって無粋なかんじになってしまうし、魅力を落としてしまうように思うのです。

 

しかし、真におすすめできる映画である、ということは間違いありません。

 

 

文章:増何臍阿

関連記事

  1. ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想
  2. ショートショート:『自己中過ぎる夫に対する妻の仕返し』
  3. フィクションのお仕事
  4. 糖質のとり過ぎに注意を
  5. 創るということ
  6. 歴史に名を残したいかあ!
  7. レンタル障碍者制度について
  8. 2023年9月場所の成績に基づく、十両、幕下の入れ替えは誰になる…

おすすめ記事

高校野球の兵庫大会は甲子園を使用していた

 兵庫県の地区予選で甲子園が使用されていたことがある。なお、地区大会が甲子園で使用さ…

【ロングコートチワワ】について①

【ロングコートチワワ】について①特徴体高よりも体長がわずかに長く、立ち耳の超…

知的障碍の生きにくさ

 障碍には知的障碍、身体障碍、精神障害がある。今回は知的障碍を取り上げる。 &n…

【我が家の家族】NANAちゃん編

04月15日生まれのNANAちゃん11歳。この子は元々野良猫だった子です。NANAは、夜PA…

『プレッシャー』- 日々の戦いに明け暮れるー

あなたなら出来ると…言われれば言われる程に……

新着記事

PAGE TOP