コラム

どうなるかわからない

 

先日読み返していた本の中で、ちょっと驚く記述がありました。

 

人間、どの時代に生まれるかなんて選べず、全くの運不運であり、100年後の香港に生まれたらラッキーかもしれない、という記述でした。

 

その本が出版されたのは香港が返還されてから数年経った頃で、その頃の香港は将来への希望に満ち満ちた場所という風に受けとめられていたのです。

 

その本の著者はすぐに癌を患い亡くなったので、その後の香港で言論が弾圧され自由が失われていった過程を知らないのです。

 

このように、その時々定着している考えや常識は、時代の流れとともに通用しなくなることがあります。

 

まさかこんなことになるとは、と思うようなことが次々と起こる変化の速い世の中です。

将来どうなるかはわからないということは、いい方向に向かう可能性もある、ということです。

 

良くないことがあったとしても、それは固定されたものではなく、変え得るものであり、

これからはどうなるかわからないからいい方向に変えていこうとすることがとても大切です。

 

文章:parrhesia

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/14975743731/d515d2a5f8/

関連記事

  1. 二重基準を伴った「負債」が招き寄せるもの
  2. 本来の自己を確立
  3. 第73回三段リーグも大詰め
  4. 「見ない自由」を行使したいのに
  5. 孤独は孤毒である
  6. 叔父の孤独死
  7. 「電子の家計簿 マネーフォワードME」
  8. 映画『草原の実験』のご紹介

おすすめ記事

将棋でタイトルを取る難しさ

 藤井聡太さんは王位戦の第4局に勝利し、王位を獲得しました。既に棋聖を獲得していたの…

社会は「結果を出す」ことだけが評価対象である

 人間社会において、相手から評価を得る方法は「結果を出す」ことです。 結果を出す…

障碍者枠に対する企業の考え方

 障碍者採用に対する企業の考え方を掲載する。 障碍者採用には大き…

【キンクマハムスター】

我が家にきて3年を迎えようとしているキンクマハムスターの『キング』くんを紹介していこ…

『何かのきっかけで…』―焦ってしまう毎日―

何かのきっかけで…将来が不安になる。言葉では…

新着記事

PAGE TOP