旅・スポット

JR『西宮名塩駅』:周辺紹介と斜行エレベーター

 

 JR『西宮名塩駅』は、JR西日本福知山線にある駅です。

 駅は名塩川をまたがるように建っていて、対面式のプラットホームと線路が2本走っています。駅は3階建てで地下2階はプラットホームになっていて地下1階は改札口と駅務室と西宮名塩ニュータウンに続く連絡通路になっていて1階はバスのロータリーになっています。

 

 駅を出てすぐ東側にショッピングモールの「エコール・なじお」があり、その中にスーパーの阪急オアシス名塩店とマクドナルドとドラッグストア等が入居しています。

 

 地下1階の連絡通路で名塩川を越えて進むと名塩ニュータウンの入口の「斜行エレベーター」乗り場につきます。エレベーター乗り場には芸術家池田満寿夫のモニュメントの「ナシオンの天馬」が展示されています。

 

 斜行エレベーターは高低差60mで、斜面に沿って名塩ニュータウンを2基で無料運行しています。エレベーターをはじめ西宮名塩ニュータウンは建築家の遠藤剛生が設計を手掛けました。

 

 エレベーターに乗った感じはケーブルカーによく似ていますが、ケーブルカーより乗り心地は良く、眺望が良いのが特徴です。エレベーターの運行は約4分間隔で所要時間は片道2分程です。エレベーターの脇に階段もありますが足を使って自力で登り下りするとかなり疲れるのでエレベーターを使うことをおすすめします。

 

 名塩ニュータウンには、住宅地の他にエレベーターから北西にジェットローラースライダーと言う巨大な滑り台やその西に桜の広場と言う雑木林、桜の広場から自然散策路を北に行くと小さなダムがあり、自然ときれいな景色を楽しむことができます。

 特にダム下の景色は美しいです。初春には竹の子が生えていたりもします。

 

 JR宝塚駅から2駅で珍しい斜行エレベーターに簡単に乗ることが出来るので、物好きや乗り物好きの人にはJR名塩駅はお勧めです。

 斜行エレベーター以外には見所は少ないですが、斜行エレベーターに乗り終わったらすぐに電車に乗って帰れるところが便利で良いです。

 

文章:北山南河 

 

画像提供元 https://foter.com/f7/photo/443392216/cfbfba9a0c/

 

関連記事

  1. 山陽電鉄『山陽網干駅』と周辺紹介
  2. 阪急電鉄『茨木市』:駅と周辺紹介
  3. 阪神電鉄『大物(だいもつ)駅』と周辺紹介
  4. 山陽電気鉄道網干線:「夢前川駅」と周辺紹介
  5. 【尼崎の歴史発掘】大正浪漫の面影を今なお残す『旧尼崎警察署』紹介…
  6. JR西日本『七尾駅』と周辺紹介
  7. 青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス
  8. 静岡観光情報:『JR静岡』駅前。「駿府城」と「静岡浅間神社」周辺…

おすすめ記事

もちつけ

もちつけとは、もう少し落ち着けという意味だそうです。時間を効率的にとは、誰もが考えることです…

世界の国と国旗☆第63回目 コートジボワール共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

「ソウメンカボチャ」の料理法

 ソウメンカボチャは、正式には『金糸瓜(きんしうり)』と呼ばれるウリ科カボチャ属ペポ…

中国地方の中心部:「広島県広島市中区」の観光案内

 JR『広島駅』から北西の『平和大通り』方面、『原爆ドーム』の内側の中区(官庁街と繁…

いつまでも元気で

誰でもいつまでも元気でいたいもの。心に不調や、身体に不調があれば、元気も出て来ません。…

新着記事

PAGE TOP