就労

働くうえで必須となる要素は2つ

 

 働くうえで必須となる要素は2つあります。一つは健康、一つは能力です。下記にそれを記していきます。

 

 健康でなければ働くことはままならない

 10桁の暗算を1秒でできる能力があったとしても、寝たきりの状態では話になりません。労働に耐えられるだけの体力が必須といえるでしょう。

 

 会社を休みがちな職員は同僚からの信用を失います。毎日出社することは基本といえるでしょう。

 

 健康になるために、食事管理、ウォーキング、睡眠などに気を配りましょう。一日一日の積み重ねによって、健康な体を作り上げることになります。

 

 能力がなければ会社の仕事をこなすことはできない

 仕事をするためには、能力は必須となります。最低限の仕事すらこなせないものは、会社からよい評価を受けることは難しいです。

 

 仕事ができないと、同僚にしわ寄せがいくことになります。迷惑をかけているのですから、自然と評価を下げることになります。

 

 社会人である以上、結果を残していくことが何よりも重要です。

 

 他に必要なのは最低限のチームワークと社会常識

 あまりに自分勝手すぎる人間もよい評価を得られません。チームとしてプレーすることを忘れないようにしましょう。社会常識も必要です。

 

 身体が弱くて出社できない日が続く、仕事の能力が低いといったケースは必然的にチームワークの点数を下げることになります。社会常識の点数も下げてしまうので、注意が必要となります。

 

 まとめ

 仕事できない(身体が弱い、元々の能力が低い)人間は、よい評価を得ることはできません。2つを意識しながら、仕事に取り組むようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/2701869253/a26b9d1bde/

 

 

 

関連記事

  1. 上司の90パーセントは部下のやる気を下げる天才
  2. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
  3. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  4. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  5. A型作業所の給料、B型作業所の工賃はどれくらいなのか?
  6. 障碍者が仕事をやめる理由
  7. 障害のある方でも福祉関係の仕事で働けるのか⁉
  8. 最低賃金は11年ぶりに据え置かれる確率が高い

おすすめ記事

芸能人格付けチェック最終問題について 2:革靴は高級品で食べても安全、しかし無駄遣い

 革靴を食べる行為の是非はともかくとして、本来の用途に適した使い方をすべきだというこ…

クラシック人気作曲家⑤

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

『友がみな我よりえらく見える日は』(幻冬舎アウトロー文庫)のご紹介

本書は、上原隆によるノンフィクションです。著者の上原氏は、評論家の鶴見俊輔を師匠…

世界の国と国旗☆第74回目 ジブチ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。大変遅…

就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ

 障碍者で就労移行支援を利用したいという方もいるでしょう。このサービスのマイナス面に…

新着記事

PAGE TOP