健康

精神安定剤のリーゼを減薬する方法

 

 精神安定剤のリーゼの服薬量を減らしたいけど、行動に移せていない人へ

 

 リーゼを服薬している筆者はリーゼの量を徐々に減らしています(10グラムから3.5グラムくらい)。

 方法を下記に記していきます。

 

 リーゼは弱い薬ではあるものの依存性はそれなりに高い。減薬をする場合は少しずつにしよう。

 服薬量をいきなり半分にしてしまうと、離脱症状が出てしまいます。1週間で5パーセント前後くらいにすると、無理なく減らせます。ダイエットと同じで、無理は禁物です。

 

 リーゼは固形なので、割るというのは難しいです。やすりで削るなどして、量を調整するとよいでしょう。

 

 運動量を増やすことによってストレス解消するのも忘れずに

 運動をするとストレス解消につながります。精神状態を安定させられるので、服薬量を減らすことになります。薬を減らすときは、他のことを一緒にやるとうまく生きやすいかもしれません。

 

 甘いものを減らすことによって、精神状態を安定させることも重要

 糖分には依存性があるため、精神が安定しにくくなります。砂糖の摂取量を減らすことによって、薬の効果を得られなくとも、大丈夫なメンタルを作っていきます。

 

 減薬に失敗したとしても気にしなくてもよい

 服薬量を減らせなかったとしても、自分を責めないようにしましょう。いつかはできるという気持ちを持つことによって、減薬につながっていきます。ポジティブ思考で入れば、いつかは成功するのではないでしょうか

 

 リーゼを減薬するときの3つのまとめ

・減薬は慎重にする

・他のことを並行することによって、減薬にプラスになる。

・減薬しようという思いがあれば、いつかはうまくいくという精神を持つ

 

 これを守っていけば、いつかは減薬に成功すると思います。最終的には薬を飲まないという目標に向かって、力を尽くしていきましょう。

 

文章:陰と陽

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/50999907705/de0c9c958f/

関連記事

  1. 福祉事業所(A型事業所、B型事業所)の通所をやめるタイミング
  2. 薬等の離脱症状になると、どの様な感じになるのか:解説と対処法
  3. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  4. B型作業所の工賃の差はあり、なし?
  5. 精神科の選び方
  6. 障碍者が一般会社で働く難しさ1
  7. 障碍者の生涯工賃と比べてみた
  8. 発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい

おすすめ記事

詩・『あるものとないもの』

テーブルの上に リンゴが一つそれは そこに 「ある」空を見上げれば 太陽がさんさん…

この世に生をうけて

この世に生をうけて、今が一番幸せです。病は抱えていま…

口先だけの人が多いらしい

YouTubeでボイスブログを始めようか? と思ったんですが、需要がないと思われるので(挨拶)。…

週間12星座占い、一時休載のお知らせ

4月8日から三週間に渡って週間12星座占いをあげてきましたが、この度、私八雲月夜の一…

医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それでも受けた方が良い理由

 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』を受けた方が良い理由は、検診無料クーポンも…

新着記事

PAGE TOP