コラム

ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想

 

 ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールを小さい頃に読みました。

 作品で感じたことを書いていきます。

 

 努力をすればどんな困難にも立ち向かうことができる

 ボールを触ったことのないほどの下手であっても、すごい練習をすれば上手になれるということを教えてくれたような気がします。

 

 努力をしないものは強くなれない

 弱いチームは練習にも力を入れてない描写がありました。怠けたものに料理の女神は微笑まないということを教えてくれたような気がします。

 

 下手なプライドは命取りになる

 相手の油断に付け込んで、勝利を収めた試合はたくさんありました(敗北も同様)。亀であっても、兎に勝つことができる物語と似ています。

 

 誰かの心を動かすのではなく、他人を引っ張っていくスタイル

 人間の感情を大切にする人なのかなと思いました。現代ではいうことを聞かせることしか頭にない人間ばかりなので、こういう考え方は重要だと思います。

 

 サヨナラ勝ちが多い

 ちばあきおさんの作品は、サヨナラ勝ちが頻繁に登場します。ドラマティックな展開を意識していたのかもしれません。

 

 まとめ

 人間味のあふれる作品で、他者を引き付ける才能に優れていました。目を離せない展開も多く、どっちが勝つのかなと思いながら作品を読ませていただきました。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/1152356149/f1a908cd89/

 

関連記事

プレイボール2は連載する必要があったのか

キャプテン2の内容に違和感

ちばあきおさんなら、『プレイボール』の続編をどのように書いたのかを想像する

『プレイボール2』が最終回

関連記事

  1. 短編小説:『天使の昇天』
  2. ストレス解消には!?
  3. 迷惑行為と正義感とナルシシズム 
  4. ダン・ショート、ベティ・アリス・エリクソン、ロキサンナ・エリクソ…
  5. 大人の防犯は子供心が必要
  6. シュテファニー・シュタール『「本当の自分」がわかる心理学』大和書…
  7. 映画『バートン・フィンク』のご紹介【ネタバレあり】
  8. 孤独は孤毒である

おすすめ記事

私の父は電車の運転手をしていた

『尊敬出来る父親』私が子供の頃、父は電車の運転手をしていました。…

ネコが食べてもよい野菜

ネコに与えてもよいとされる野菜について取り上げていきたいと思います。 &nbsp…

Pリーグとは…?

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。現在私が…

秋を楽しむおススメの観光スポット3選!

今年も残すところ2ヶ月を切り、秋の観光シーズンとなりました。そこで今回は…

『情熱』

あることを為すには、聡明であることは勿論、情熱も欠かせないでしょう。情熱無くして成し…

新着記事

PAGE TOP