時事問題

発達障碍児が退学させられた学校を提訴

 

 発達障碍の児童が小学校を退学させられたとして、裁判を起こしました。

 その話について書いていきます。

 

 発達障碍という診断を受けたから退学させた可能性は0ではない

 児童は小学一年生の頃から問題行動を起こしていました。学校側が発達障碍の診断を受けたという理由で、退学させた可能性については0とはいえないでしょう。

 

 他の児童の安全を守る義務が学校にある

 児童は椅子を投げつけるなどの行為に及んでいました。大けがにつながりかねない行動であり、容認できるレベルではありません。学校側としては他の生徒を守るために、やむを得ない退学といえるかもしれません。

 

 臨床心理士を雇うなどの対応を取った

 学校側は児童の心の悩みを解決しようと、臨床心理士を雇っていました。一人の子供のために、力を尽くしたといえるのではないでしょうか。

 私はそういう人を雇ってもらった記憶はありません。

 

 まとめ

 裁判の結果がどのようになるのか注目しています。判決によっては、同じような事例が相次ぐ可能性はあるでしょう。

 

 発達障碍を抱えた児童は、特別支援学校に通った方がいいのかもしれません。一般の学校に通うと思わぬトラブルにつながりかねません。私も一般学校に通っていたものの、うまくなじめませんでした。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c28b02c1c927d595b52a4f6f1aa68572ca48523

©【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4803337919/c77d4b29b6/

関連記事

  1. 格差を生み出す要因
  2. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  3. 2020年の日本シリーズはソフトバンクの圧勝で幕を閉じた
  4. 2021年4月6日の「阪神ー巨人戦」で、珍しいタイミングでコール…
  5. 防災リュックを備えよう
  6. パラリンピックで71歳の選手が出場権を獲得した
  7. 2021年の駒澤大学の10区の選手が逮捕
  8. 阪神の選手が書類送検された

おすすめ記事

できない人を頼ってはいけない

 筆者の個人的な意見として聞いていただければと思います。 忙しい…

ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想

 ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールを小さい頃に読みました。 作品で感じた…

支援者と知的障碍(発達障碍)は見ている世界が違う

  支援者(ほとんどが健常者)と知的障碍、広汎性発達障碍(利用者)では見えている世界…

発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない

  発達障碍者は90パーセント以上に煙たがれ、10パーセント未満の人に支えられながら…

『自分』

生きていく中で自分をもつこと。 他人と比べずに「自分は自分で、自分でしかない」 …

新着記事

PAGE TOP