時事問題

発達障碍児が退学させられた学校を提訴

 

 発達障碍の児童が小学校を退学させられたとして、裁判を起こしました。

 その話について書いていきます。

 

 発達障碍という診断を受けたから退学させた可能性は0ではない

 児童は小学一年生の頃から問題行動を起こしていました。学校側が発達障碍の診断を受けたという理由で、退学させた可能性については0とはいえないでしょう。

 

 他の児童の安全を守る義務が学校にある

 児童は椅子を投げつけるなどの行為に及んでいました。大けがにつながりかねない行動であり、容認できるレベルではありません。学校側としては他の生徒を守るために、やむを得ない退学といえるかもしれません。

 

 臨床心理士を雇うなどの対応を取った

 学校側は児童の心の悩みを解決しようと、臨床心理士を雇っていました。一人の子供のために、力を尽くしたといえるのではないでしょうか。

 私はそういう人を雇ってもらった記憶はありません。

 

 まとめ

 裁判の結果がどのようになるのか注目しています。判決によっては、同じような事例が相次ぐ可能性はあるでしょう。

 

 発達障碍を抱えた児童は、特別支援学校に通った方がいいのかもしれません。一般の学校に通うと思わぬトラブルにつながりかねません。私も一般学校に通っていたものの、うまくなじめませんでした。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c28b02c1c927d595b52a4f6f1aa68572ca48523

©【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/f6/photo/4803337919/c77d4b29b6/

関連記事

  1. 【サッカー】日本代表、ワールドカップ出場決定!!
  2. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について…
  3. 少ないマスクを購入するために開店前から並ぶ
  4. 【海外ニュースウォッチ】UWB技術が拓く未来【第九回】
  5. B型作業所でeスポーツのプロでお金を稼ごうというものがあった
  6. デイケアから、福祉就労(一般就労を含む)を目指すという考え方
  7. 非公開求人(障碍者枠)について
  8. 【海外ニュースウォッチ】ソニーのゲーム戦略、マイクロソフトとの闘…

おすすめ記事

iPnoneの基本を学べるB型作業所の紹介

 B型作業所で特殊なスキルを身に着けられると思った事業所を紹介します。&nbsp…

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】

前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第二回】はじめに…

怖い話『こっちだよ』

仕事終わりにスーパーに寄ってからの帰りのこと。狭い路地を歩いていると、突然、前方…

理解不能、だけど癖になるAC部オススメ3選。

皆さんはAC部という名前をご存知だろうか?恐らく大半の人は公共広告機構のACを思い浮かべるだろう…

メンタルが大事

身体が健康であることも重要なことですが、メンタル面も健康であることが重要であることは、誰もが思うとこ…

新着記事

PAGE TOP