福祉・医療

発達障碍の一部は雑学博士

 

 広汎性発達障碍の一部において、雑学(トリビア)をたくさん持っている人を見かけます。

 どうしてこのようになるのかを説明していきたいと思います。

 

 一つのことを徹底的に調べないと気がすまない(打ち込む能力を持っている)

 発達障碍者の一部は、自分の好きなことを徹底的に調べる傾向があります。そのため、一般人も知らないようなことを知ることができるのでしょう。

 

 健常者よりも調べたい、知りたいという気持ちが強いというのもありそうです。好きなことに対しては、労力は惜しくないという考え方を持っているのかもしれません。

 

「好きこそものの上手なれ」を忠実に再現しています。

 

 脳の構造が一般人とは異なる 

 どんなに調べ物をしたとしても、頭に叩き込ませなくては意味がありません。発達障碍を持っている人は、健常者と呼ばれる人たちよりも、多くのことを脳に詰め込ませることができるのかもしれません。

 

 発達障碍者は得意な部分はずば抜けていることが多いです。その能力を生かし、多くのことを頭におぼえこませていることもあります。

 

 まとめ

 発達障碍で雑学をたくさん持っているのは、物事に対する意欲、元々のポテンシャルの2つが重なっているのではないでしょうか。どちらか一つでもかけてしまえば、雑学博士になるのは難しいように思います。

 

 雑学博士になるよりも、実践で使える能力を身に着けた方がいいように思うこともあります。雑学ではなく、社会常識をつける努力をした方がよいと思います。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/66997/

 

関連記事

  1. 天才と障碍は紙一重
  2. 就労移行で聞いておきたい質問
  3. ミライロID(障碍者向け)というシステムがある
  4. 就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している…
  5. 目的とは反対に進んでいる【障碍者編】
  6. E型肝炎ウイルス(HEV)は死ぬ事もある怖い病原体
  7. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】
  8. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった

おすすめ記事

障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.

 障碍者枠で就職する場合、週30時間以上の勤務が求められることが多いようだ。 ハ…

【海外ニュースウォッチ】木造高層ビルという新たなトレンド【第十一回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

乃木坂の詩

『乃木坂の詩』カップリング曲ですが...また…

精神科のケースワーカーで感じた、利点と限界

 精神科の一部ではケースワーカーを配置しています。利用することで、診断とは別に30~…

ガンプラについているブランド解説!

お待たせしました!前回の『ガンプラ解説!(初心者必見)』という記事は、見ていただ…

新着記事

PAGE TOP