福祉・医療

平均給料の推移から垣間見えるA型作業所の課題 

 

 厚生労働省のデータによると、 A型作業所の平均給料は平成18年よりも大きく下がっている。

平成18年はA型作業所の平均給料は11万円を超えていた。平成19年に10万円を割り込み、平成24年度からは最低時給*4*勤務日数がベースとなっている作業所が多くを占める。(平成23年までは福祉向上を含んでいるため、そちらが金額を押し上げていた可能性もある)

 新規事業参入が緩和されたことで、金儲けのための作業所が劇的に増えた。漫画を一時間だけ読ませて、残ったお金を収入にするというのが話題になった。それゆえ、厚生労働省は支給要件を厳しくし、大量のA型作業所が倒産に追い込まれたのは記憶に新しいところ。仕事による対価だけで事業所を経営するようになった場合、倒産件数はさらに増加するのは避けられない。

 B型で行っているような小学生であってもできる軽作業ばかりを取ってくるのも、漫画を読ませるのと大差ない(補助金目当てであることに変わりない)。こちらについても、悪徳事業所であるとみなしてよい。(4時間なら何をさせても、利益を上げられる。障碍者の未来を考えるのであれば、もっとましな仕事を取るようにするはず。自分たちの生活を優先させているに過ぎない)

 10年以上前は平均給料が10万円を超えていた。障碍者の生活を豊かにするためにも、昔の水準に戻ることを願ってやまない。A型作業所の利用者の採用条件を、週に30時間以上にするなどの対策を取れば、懐を豊かにできるに違いない。収入が増えることで、生きる希望を見出すことができる。

 A型作業所は障碍者がメインなのだから、支援者のためではなく、利用者のための場所であってほしい。補助金で支援者だけがフルタイムで勤務するのは、はっきりといって間違っている。利用者の1.5倍以上、支援者が勤務してはいけないといった法律も必要なのではなかろうか。

 

 https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000466693.pdf

 ©平成 29 年度工賃(賃金)の実績について – 厚生労働省

 

*全国各地の平均給料なども検索できるので、活用してみてはいかがだろうか。自分の給料と比較してみるとよい。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者のバスの恩恵範囲が広がった
  2. 薬の副作用は薬効成分以外にも原因がある
  3. 障碍者が仕事をやめる理由
  4. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  5. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  6. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
  7. 障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い
  8. 大人の発達障碍
PAGE TOP