福祉・医療

長崎五島の名産となっている「なんや餅」を販売するB型作業所の紹介

 

 「なんや餅」の製造及び販売を行っている、B型作業所を紹介したいと思います。

 

「なんや餅」を知らない方のために、簡単に説明させていただきます。「なんや餅」は大阪の「浪速」に由来するようです。元々は「浪速餅」と呼ばれていたものの、歴史の流れとともに、「なんや餅」となったようです。長崎五島の名産物の一つに含まれています。

 

 事業所のホームページでは、上用粉(米粉)を原料とした餅で、独自の製法で練り上げたこしあんを包んだ生菓子となっています。口の中で解けるような、新鮮でさっぱりとした食感と甘みが特徴のようです。

 

 五島で名産となっている「なんや餅」の製造、販売に携わってみたい方は事業所を見学してみてはいかがでしょうか。地元の名産品に触れることにより、愛着は増すと思われます。

 

*「なんや餅」を食べてみたいと思った方は、インターネットで取り寄せてみましょう。新しい味と出会うことで、世界観を広げられると思います。

 

「なんや餅」を発売している事業所及び、ホームページを下記に記します。

障害者就労継続支援事業所B型 ほっとホーム富希

 

ホームページ

https://www.nanyamochi.com/pages/806542/page_201701190914

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 違和感のある支援者の発言
  2. 居心地を良くしたい利用者同士の会話
  3. 支援者と利用者【障碍編】
  4. 障碍者支援は脳を腐敗させなければつけない職業
  5. 障碍者同士が尊重し合うのは困難を伴う
  6. 本当に大切にしてくれる場所を探そう
  7. 大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい
  8. 6割程度の対人関係を目指そう【障碍者編】

おすすめ記事

時間はお金で買えるのか?

「時は金なり」と言いますが、過ぎ去ってしまった時間は取り戻せないですが、お金は貯めることが出来ますよ…

近所の公園で野球、サッカーで遊ぶ子供を見なくなった

  公園のグラウンドを使用して野球やサッカーの練習をする。二〇~三〇年前くらいはよく…

遺産相続で、もめないために

 直系の家族に不幸があった場合、子供や孫は遺産を相続することになる。 遺産とは死…

怖い話『お出かけかい?』

わたしがまだ、幼い子どもだった頃の話。当時、父親がドライブが好き…

じゃがりこの種類

 「じゃがりこ」は、カルビー株式会社が製造・販売している、じゃがいもを主原料としたス…

新着記事

PAGE TOP