福祉・医療

ふるさと納税のお礼として届ける「水耕ニンニク」を自家栽培するA型作業所

 

 無農薬でニンニクを水耕栽培している、A型作業所について紹介します。(野蔵)

 

 ホームページの最初に、佐賀の空気のきれいな場所で無農薬水耕栽培で育てられたニンニクは安全でおいしいと書かれています。自然の恵みを生かして、ニンニクづくりをしようと考えたのかもしれません。

 

 ニンニクは匂いを抑えてあり、女性であってもあまり気にならないと書かれています。近年では匂いにも敏感な人が増えていることから、口臭を気にせずに済むのはありがたいところといえるでしょう。

 

 一番の注目点となるのはふるさと納税のお礼として、届けられていることです。自治体に認められるニンニクを栽培しているといえるのではないでしょうか。ふるさと納税のお礼になる物を栽培できる、事業所はなかなかないと思います。

 

 水耕、無農薬のニンニクづくりに興味を持った方は、見学の申し込みなどを行ってみてはいかがでしょうか。自然のものに触れることにより、心は綺麗になるかもしれません。

 

*ニンニクを水耕栽培している事業所をあげます。

 事業所名

 野蔵(佐賀県小城市芦刈町芦溝字二本松134番地2)

 

 ホームページ

 http://www.hatalike-support.com./

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 自分と真摯に向き合おう
  2. 豊富なプログラムを組んでいる、就労移行支援事業所(工賃も支給)
  3. 第三者のために力を尽くしても認められない
  4. 障碍者総合支援法(令和3年)
  5. 年金制度の将来を案ずる
  6. 奇抜な発想が役立つ職業もある
  7. 健康のために、「歯科検診」を受けよう
  8. 精神科を変更する場合にやっておきたいこと

おすすめ記事

人生は思い通りにいかない

 人生は思い通りにいかない。そのように思ったことはないだろうか。 近づきたい(側…

田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版] 人間の出会い』

田坂広志『なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか[新版] 人間の出会い』マネジメ…

オースター『最後の物たちの国で』のご紹介

オースター『最後の物たちの国で』白水社本書は、アメリカ文学の大御…

職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス

 障碍者が一般就職するのは難しい。手帳を交付しないと、一年以内の退職率は7割程度にの…

フランツ・カフカ『城』前田敬作【訳】新潮文庫

フランツ・カフカ『城』①そこにいる人間②そこに属している人間…

新着記事

PAGE TOP