福祉・医療

就労移行を利用してから、どれくらいで就職できるのかを表示している事業所がある

 

 就労移行事業所からどれくらいの期間で就職できるのかは、利用者にとって一番気にかかるところ。2年以内に就職できるのか、不安を抱えている人は多いと思われる。

 

 利用者の不安を取り除くためか、就労移行事業所から一般企業に就職するまでにどれくらいかかるのかを、示している事業所を発見した。

 

 事業所によると平均で6.1ヶ月と記されている。これは就労移行においては短い部類に入るのではなかろうか。就労移行から一般就職するには、平均で1年はかかるといわれており、2年経過しても就職できない利用者も結構いる。(就職率は27パーセント前後なので、かなり多いと思われる)

 

 利用者の不安を払拭するために、どれくらいの期間で就職につながっていくのかを明記してみるのはどうだろうか。通所の不安もなくなって、スムーズに就職できる利用者を増やせるかもしれない。

 

 就労移行の期間を示している事業所を下記に記します。

 アクセスジョブ札幌北24条校(ホームページによると、静岡、青森、浜松などにも事業を作っている模様)

 利用を検討しているのであれば、事業所にどれくらいの就職率なのかを聞いてみると良いでしょう。100%なのであれば、迷わず通所してみるとよいでしょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する…
  2. 一般人は社会を維持する適正はあっても、開発などには向かない
  3. 障碍者にとって健常者はクラッシャーみたいなもの
  4. 障碍者が一般会社で働く難しさ5
  5. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  6. 障碍者が仕事をやめる理由
  7. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  8. 障碍によるハンディを理解する

おすすめ記事

怖い話『お前は死んでるのか?!』

スマートスピーカーなるものを購入しました。話しかけると今日の天気…

詩:『言葉への気遣い』

「言葉への気遣いは、人間としての配慮の深さにほかなら…

『人によって…』―人生そんな事ばかりしていたら損します―

人によって…態度を変える…人が一番最低な人間…

採用面接官が障碍者を不採用にする理由

 障碍者枠で人事担当をした人間の本音がインターネットで書かれています。一部を上げてい…

ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』

『ある野球女子の栄光と挫折 - 男子と同じ土俵で勝負したかった』 纏はソフトボー…

新着記事

PAGE TOP