福祉・医療

勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか

 

 障害者施設にて飲酒治療を行うという事業所がある。アルコールを完全に断つことで、社会生活の改善を狙いとしている。

 

 従業員の健康を守るために、社内における全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか。煙草を吸っている人からすれば言語道断だと思うけど、非喫煙者からすればこれほどありがたいものはない。

 

 飲酒は原則として飲んだ人の体にしか影響を及ぼさないのに対し、煙草は副流煙によって周囲の身体にも害を及ぼす(吐き出された煙のほうが有害というのは一般的)。呼吸をするにしても、吸っていない人の何杯も臭くなるために迷惑極まりない。ニコチン中毒によるメンタル的なストレスをとなるなど、百害あって一利なしのような状態だ。(税金を増やせるというのは唯一無二のメリットだけど、総合的な観点からいえばマイナスとなる)

 

 社員の健康は会社にとって何よりの財産となりうる。煙草に対して全面的に、「NO」をつきつけられる社会でありたい。一年後、二年後は無理だとしても、一〇年後、二〇年後には完全になくなっているといいな。 

 

*タバコ禁止を明記する会社が増えていくことで、喫煙率は下がっていくと思われます。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 健常者は障碍者にベターを目指せといいながら、やっていることは全く…
  2. 健常者と障碍者は異なる部分が多い
  3. 精神科を変更する場合にやっておきたいこと
  4. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  5. 大人の発達障碍
  6. 薬の副作用でアカシジアになるとどうなるか
  7. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  8. 「自律神経訓練法」は、実行がほぼ不可能で意味もなく時間の無駄

おすすめ記事

第2回☆世界の国と国旗(アイルランド編)

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。前回から…

『自信を持てる日』

自分に自信が持てないとゆう人が何人いるだろう?あたしも人に自信も…

怖い話『夢の中……。』

最近同じ夢を見る……。俺は、とある旅館のような建物の中を歩き回っ…

詩:『ほんとうのことは』

幸せのもとは転がっているそこらじゅうに転がっている&nbsp…

詩:『理想を捨てて生きる』

 理想を持つことは誰にだってできる かなえられるのはほんの一握り…

新着記事

PAGE TOP