福祉・医療

勤務中の全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか

 

 障害者施設にて飲酒治療を行うという事業所がある。アルコールを完全に断つことで、社会生活の改善を狙いとしている。

 

 従業員の健康を守るために、社内における全面禁煙を取り入れてみてはいかがだろうか。煙草を吸っている人からすれば言語道断だと思うけど、非喫煙者からすればこれほどありがたいものはない。

 

 飲酒は原則として飲んだ人の体にしか影響を及ぼさないのに対し、煙草は副流煙によって周囲の身体にも害を及ぼす(吐き出された煙のほうが有害というのは一般的)。呼吸をするにしても、吸っていない人の何杯も臭くなるために迷惑極まりない。ニコチン中毒によるメンタル的なストレスをとなるなど、百害あって一利なしのような状態だ。(税金を増やせるというのは唯一無二のメリットだけど、総合的な観点からいえばマイナスとなる)

 

 社員の健康は会社にとって何よりの財産となりうる。煙草に対して全面的に、「NO」をつきつけられる社会でありたい。一年後、二年後は無理だとしても、一〇年後、二〇年後には完全になくなっているといいな。 

 

*タバコ禁止を明記する会社が増えていくことで、喫煙率は下がっていくと思われます。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 退職した会社から電話
  2. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い
  3. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  4. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい
  5. 障碍者の叫び
  6. パラリンピックに知的障碍者部門がないのは健常者を参加させたチーム…
  7. ショートショート『障碍者の闇』
  8. 発達障碍の一部は雑学博士

おすすめ記事

副島隆彦『余剰の時代』ベスト新書

副島隆彦『余剰の時代』世の中に蔓延っている偽善を解体し、所謂、本…

『終わる…』―世界が終わるとしたら―

世界が…明日で終わるとしたら…貴方なら……

雪山の寒苦鳥(せっせんのかんくちょう)

仏典に、この様な説話があります。昔々、雪山という山に寒苦鳥という鳥がいました。その鳥…

【海外ニュースウォッチ】金相場低迷の背後には【第十八回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

大谷のホームラン王に期待

 大谷翔平選手が14号ホームランを放ちました。このままのペースでホームランを打ち続け…

新着記事

PAGE TOP