福祉・医療

A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない

 

 A型作業所の一部では、一般就労した利用者に祝い金を払っている(筆者もハローワークの求人票で確認した)。利用者の一般就労のモチベーションを高めるために、このような制度を導入していると思われる。お金をもらえる、もらえないによって、やる気は大きく変わってくる。

 

 厚生労働省はこの部分に踏み込もうとしている。国の補助金で運営しているのに、利用者に対して祝い金を払うのはおかしいという主張を展開し、将来的には祝い金の全面禁止化に踏み込んでいく予定だ。(すでに実施されている可能性あり)

 

 就職祝い金の撤廃についてはしょうがないと思う。事業所の仕事のみで利益を上げているのならまだしも、国の補助金から祝い金を払うのは倫理に反する印象を受ける。祝い金を払いたいのであれば、事業所の利益から出せばいいのではなかろうか。

 

 A型を利用しようと考えている障碍者は、将来的には祝い金をもらえないことを前提に通所する事業所を決めよう。甘い蜜を吸いたいがために安易に利用すると、自分の将来にとって大きなマイナスになりかねない。

 

*A型の制度は随時更新されますので、定期的に確認するようにしましょう。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. 精神疾患だと免許が更新されない場合がある
  2. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  3. 支援者(健常者)は利用者(障碍者)に無理を強いることが多い
  4. ハローワークに配置されたサポーターの是非
  5. 障碍者が働く(就職活動をする)ときに気をつけるポイント2
  6. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  7. 一般人は見た目ほどいい人生を送っていない
  8. 障害のある方でも福祉関係の仕事で働けるのか⁉

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第76回目 ジョージア

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

詩:『レモンスカッシュのうた』

喫茶店で必ず最初に注文するレモンスカッシュだ…

なぜ幽霊には足がないのか?

夏になるとテレビなどで怪談話をよく見聞きします。今では考えられないことですが、筆…

【ミーツ・ザ・福祉 2022】イベントに参加した感想

【ミーツ・ザ・福祉 2022】イベントに参加した感想お祭り騒ぎ&…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

新着記事

PAGE TOP