福祉・医療

利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある

 

 A型作業所、B型作業所、就労移行支援では、利用者の人数を増やせば増やすほど補助金を多くもらえる。それゆえ、人数をかき集めることに意識を向ける事業者は多く、定員上限まで利用者を受け入れる施設が多くを占める。

 

 利用者を集めて補助金集めをしようとする事業所が多い中、定員を絞って支援を行う福祉施設もあるようだ。ホームページのトップ画面には人数を少なくすることで、一人一人に手厚いサポートをできる体制を整えたいと記されていた。

 

 人数を増やせば補助金は増えるものの、一人一人の利用者と接する時間は削られる。手厚いサポートは難しくなり、形式的にどとまるようになる。筆者も定員ギリギリの就労移行支援を利用した経歴を持ち、一人一人に取れる時間の短さに不満をいだいたこともあった。

 

 障碍者施設を選択する際は、利用者のことをどれくらい考えているのかを基準にしたいところ。自分のサポートに手の回らないような事業所ではなく、相談しやすい環境に身を置こう。そうすることによって、就職率を高められるのではなかろうか。

 

*主役は支援者ではなくあなたです。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出…
  2. 精神安定剤のリーゼを減薬する方法
  3. 支援者から虐待されていると思う利用者は多い
  4. 支援機関への登録は慎重にすべき
  5. 障碍を打ち明ける難しさ
  6. 誤魔化しながら継続していく障碍者支援
  7. 高次脳障碍がつきにくい仕事
  8. 精神障碍者の自殺問題(大阪)について

おすすめ記事

ポエムのお知らせとご報告と感謝を伝えます!

いつもポエムを書かせてもらっているDos diosasです。私のポエムを読んで下…

読書が特権階級のものになる日

これを書いている今日、通勤時のバスが大幅に遅延したんですが、ギリギリ遅刻せずに済みました(挨拶)。…

障碍者の多くは距離感を改善した方がいい

 障碍者の距離感に戸惑った、そのような経験をしたことありませんか。…

介護業界を目指す方が最初に取得する資格

 福祉の業界を目指している人もいると思います。そういう人におすすめの資格があります。…

特定給付金詐欺に気をつけよう

 「特定給付金」を狙った詐欺が横行している、そのようなニュースを耳にしたことはありま…

新着記事

PAGE TOP