就労

就職に学歴は必要か

 

  学歴は就職に関係あるのか、今回はそのことについて取り上げていきたいと思います。

 

 医師などの国家資格を必要とする職業においては、指定された大学を卒業しなければなりません。これについては学歴と就職は密接に結びついていえるといえるでしょう。どんなに優秀な能力を持っていたとしても、国家資格を持っていなければ門前払いになります。

 

 ハローワークの求人について考えてみることにします。企業の一定数は大卒以上となっています。

大卒、高卒によって選べる職業選択に大きな差が生じることは起こりえるといえるでしょう。一般企業に就職するうえで、学歴は一定の影響を及ぼします。

 

 個人事業主となる場合は基本的に必要になることはありません。小説家、画家といった職業では学歴よりも、読者の求めている作品を完成させることを求められます。中卒であったとしても、超一流レベルに達していれば問題ありません。

 

 プロ棋士、プロ野球などの職業も完全に実力主義となります。一流大学を卒業しているよりも、棋士としての才能、プロ野球選手としての能力を求められます。藤井聡太七段は中学生時代にプロになったことから、小卒でやっていけたことになります。

 

 ざっくばらんですけど、一般企業に就職する場合は学歴の影響をある程度は受ける、個人事業主としてやっていく場合は基本的に必要ないと考えても良いかもしれません。

 

https://article.yahoo.co.jp/detail/95e67e4d9fd9ab9f6fd35de46785c5e595533a25

©学歴は必要!と痛感した体験談「正社員登用で”仕事のできない大卒”が合格。高卒の私は不合格」 – Yahoo! JAPAN

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 仕事をしたことで苦手を克服していた!
  2. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  3. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  4. 天才は表、一般人は裏で人に貢献する
  5. テレワークで太る要因
  6. 日本の雇用形態が変わりつつある
  7. 会社をすぐにやめる新卒
  8. テレワークのメリット、デメリット

おすすめ記事

救急車のお世話になったときの障害。

つい最近、救急車のお世話になってしまいました……不甲斐ない。しかしその際に少し悲しい思いをし…

人間の限界

果たして人間の能力には、限界があるのだろうか?これ以…

障碍者は見えないところでお世話になり、見える形で被害を被る

 障碍者は程度の差はあれど、目に見える形でミスをする。そのことによって健常者の仕事を…

高校野球の兵庫大会は甲子園を使用していた

 兵庫県の地区予選で甲子園が使用されていたことがある。なお、地区大会が甲子園で使用さ…

姫路市営モノレール廃線跡:新幹線から見える。

 かつて姫路にはモノレールの路線がありました。『姫路大博覧会』の人の移動のために、J…

新着記事

PAGE TOP