就労

上司に根性論者が多い理由

 

 根性論をやたらと語る年配の人を見かけると思います。どうしてこのような人が多いのかを説明していきます。

 

 自分の無能を隠すため(責任回避のため)

 根性論を唱えておくことで、欠点を隠し通すのに適しているといえます。

 人間は基本的に他者の気持ちになれないため、ほとんどの場面で的外れなことしかいいません。部下から反論されたとき、根性、努力の不足で片付けるのは都合がいいといえます。(自己を正当化しようとする)

 

 部下を精神操作できるから

 上司という立場を利用して、マインドコントロールを行おうとします。部下に謀反を起こされることで、身分を剥奪されるのを防ごうとします。

 人望のなさをどうにかしてごまかそうと躍起になっているのです。 

 

・努力してきたという自負を持っているから

 上司につく人はある程度の力量を持っている人が多数を占めます。そういう人は他人よりも努力をしているため、根性(努力)を足らないと考えてしまうのではないでしょうか。実際、大成していない人の多くは遊んでばかりの人も多く含まれるため、あながち間違っているとはいえません。

 裏での努力(学習)ばかりに意識をとらわれて、物事の本質を見失っているように思います。自分は自分、他人は他人という考え方をできないのはあまりにも悲しすぎます。

 

 根性でどうにかできると本気で信じているから

 人間に不可能はない、努力をすればなんでもできるという考え方をしているのでしょう。世間とはあまりにもかけ離れた残念なタイプといえます。

 

 そういう考え方の人間に育てられたから(戦時中の影響もある)

 戦時中は根性論を唱える人は少なくありませんでした。戦後70年以上も経過しているのに、昔の考え方に縋りついてしまっているのかもしれません。

 親に努力しろといわれ続けたタイプも、こういう人間になってしまうのかもしれません。

 

*勉強の教養はあるものの、他のことは全くわからない典型的な学習オタクといえそうです。こういうタイプが高齢者になってから犯罪に走る、悲しい人間に仲間入りするのかもしれません。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 雇用保険の給付制限は、2020年10月1日より2ヵ月に短縮される…
  2. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  3. A型作業所を社内に作る企業が増えつつある
  4. 就労移行支援利用(障碍者向け)を考えている方へ
  5. 仕事を頑張れば自分自身のプラスになる
  6. 仕事能力は高いけど接しにくい同僚
  7. 退職エントリというサイトがある
  8. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする

おすすめ記事

ダイエット飲料、糖分0の飲料水はかえって危ない

  清涼飲料水はコップ一杯飲んだだけで、一日に摂取しても良い糖分を超えてしまう。砂糖の形をした液…

怖い話『看板人形』

買い物に行く途中、看板屋があります。その看板屋の前に、見慣れない男の子が立ってい…

他人と距離感を取る際にやってはいけないこと

 他人と距離感を取る際に、絶対にやってはいけないことをいいます。それは他人の真似をす…

3月2日はミニーの日!ホットなニュースを3つお届け!

ディズニーのメインキャラクターであるミニーの語呂合わせで、3月2日にミニーに関する最…

「あおり運転」で免許取り消し

 警察庁は近年の事件を受けて、あおり運転をした場合に免許停止とする方針を固めた。…

新着記事

PAGE TOP