人生

思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる

 

 思いやりと押し付けは紙一重。基本的な概念としては相手がプラス(感謝している)に捉えれば思いやり、マイナスに捉えたら押し付けといえる。

 

 今回は押し付けになりやすい人間のパターンを以下に示す。

 

・人間から嫌われている(大前提がここにあるのではなかろうか)

・相手の意にそぐっていない(ありがた迷惑なことばかりをする)

・相手をおさえつける生き方をしてきた

・第三者を尊重していない

・上司、目上からの立場の人が行うこと(対等でないケースは高確率で発生する)

・一生懸命に動きすぎる

・相手が反論しないパターン

・感謝の言葉をいわれない

・相手が必要以上に気を配っているパターン

・感情に疎い(やり方が間違っている)

 

 押し付けは他者におおいなる苦痛を与えることになる。自分の振る舞いについてもう一度考える時間を取るようにしたいところ。自分にとっては思いやりであっても、相手が押し付けと思ったら労力を無駄にし、評価を落とすことになりかねない。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 人間を4つのパターンに分けて考える
  2. 他人の感情がわからない7つのパターン
  3. 夜に眠りやすくなる方法(個人差あり)
  4. 若さを保つ秘訣
  5. こんな部下がいる職場は嫌だ!!
  6. 心に傷を負った人たち
  7. 男女の不倫あるある
  8. 学んだことを血肉に

おすすめ記事

「自立支援医療」について

 自立支援医療という言葉をご存じだろうか。 自立支援医療は、精神障碍者向けの医療…

テレワークと健康な朝

わたくし事ですが、週の半分ほどテレワークでお仕事をさせていただくことになりました。当初は自宅…

『卒業』―悲しみは、笑顔になれる魔法―

卒業は…別れじゃない。新たに出会える…&…

2020年7月からレジ袋有料化

 来月から環境対策の一環として、レジ袋が有料となります。値段は店によって異なり、2~…

わずかな人間の悪事で社会は窮屈になる

  ごく少数の人間が悪いことをするだけで、生きにくい社会が構築される。 生涯で殺…

新着記事

PAGE TOP