就労

高齢者の就職支援を静岡県で行っている

 

 静岡県では働きたいと思っている、高齢者を支援する「NEXT ワークしずおか」を開所して8か月を迎える。

 これまでに100人を超える就労者を出し、2割は介護業界に就職している。人手不足に悩む業界の貴重な橋渡しとして機能している。

 就労は高齢者にとって貴重な収入源となる。年金の支給年齢が段階的に引き上げられ、受給額も減少している。65歳を迎えても働かざるを得ない高齢者も少なくない。そういう人たちにとって、仕事を紹介してくれる存在は欠かせない。

 「NEXTワークしずおか」では、個々の希望に合わせた求人を紹介する。(週に何日働くか、どれくらいの時間がいいのかなどをつめる)人材派遣会社に勤めていた、経験豊かな社員がサポートすることで、就職につなげていく。

 高齢者の就職支援の動きが全国的に広がっていくといいな。65歳を迎えても安心して生活できる環境の整備に力を尽くしてほしいと願ってやまない。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010000-fukushi-soci

©多様な働き方提案で高齢者の就労支援 満足度99%の「NEXTワークしずおか」(福祉新聞) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. トラブルシューティングで大事なことについて
  2. 知的障碍者の行動
  3. テレワーク導入はコロナウイルスの蔓延を助長するリスクもある
  4. 善意ほど怖いものはない
  5. 障碍者支援で当事者がよくなる確率はかなり低い
  6. 障碍者支援機関に登録する際の注意点
  7. テレワーク後に感じるようになった出社ストレス
  8. 発達障碍者からすると、利用者に寄り添うという企業理念はでまかせ

おすすめ記事

社会で真の成功を収めるために

社会で大成できる人、凡人のままで終わってしまう人を下記に記す。大…

求道心を持とう

それぞれが、進む道で、求める心、求道心を持っていこう。道を究めるために。…

薬を飲むと死亡リスクが高まる

 薬を飲むと死亡率は上昇 病院室の待合にて本を読んでいると、驚愕のデータを目にし…

コロナウイルスは障碍者の就職活動に影響を及ぼしている

 コロナウイルスによって、障碍者の合同面接会は中止となっているようです。(どの時期ま…

コロナ禍の区切り、だが。

YouTubeで「この動画を観れば、宝くじが当たります!」などと謳っている物がありますが、そんな都合…

新着記事

PAGE TOP