コラム

バスの中で酔っ払って寝る

 

 バスの中で酔っ払って寝ている、60くらいの男が目についた。浅い眠りではないことからして、何駅も前から眠っているものと推測される。

  後ろにもたれかかるならまだしも、 横になっている男は4席分くらいを1人で占領していた。常識を身につけている人間であるならば、多くの人が使用する場所でよくそのようなことができるなと思うだろう。

 口論になりたくないからか、誰も起こそうとはしていなかった。バスの運転手も注意しに行くことはなかった。近年は逆切れされる確率も高いため、そっとしておくのが無難といえそうだ。自分に危害が加わっては元も子もない。

 バスの中で席を占領するという非常識極まりない行動の中で、異常なまでに図太い神経をしている部分を取り上げてみたい。並大抵の人間はバスの中で横になりたいと考えても、行動に移すことはしない。皆にどのように思われてもいいんだという、神経は少しだけ見習ってもいいのかもしれない。(日本人は律儀で、他人の視線を気にしすぎる)

 常人では取りえない行動をするのも人間。こういう場面で慌てふためかないように、日頃から鍛錬を積んでおくのもよいのではなかろうか。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. フレイルには気をつけよう
  2. 東中竜一郎『AIの雑談力』角川新書
  3. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  4. 「容疑を否認」のややこしさ
  5. ショートショート『高齢者施設に変化』
  6. 安部公房著『砂の女』のご紹介
  7. 「職場の一日」
  8. おすすめ映画2

おすすめ記事

樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』サンマーク出版

樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』前回に引き続き、樺沢氏を知る…

生きる力

「知・徳・体」文部科学省によると、知とは確かな学力、徳とは豊かな…

一風変わった珍しい食べ物の味の紹介

 珍しい食べ物の味の紹介をします。 珍味ですが美味しい物を紹介していきます。…

『共有できたら…』―どんなに不安でも誰かと共有できたらいいよねー

将来の不安を…誰かと…共有できたら…&n…

ひたすらに書く!

外の気温が30度で「あ、ちょっと涼しいかも?」と感じるのは、どこをどう考えてもおかしいと思うの(挨拶…

新着記事

PAGE TOP