就労

政府が補助金を全額カットした場合、A型の65パーセントは倒産する

 

  A型作業所ではお金になる仕事を取っていない事業所が多いため、補助金に頼る部分が非常に大きい。それゆえ、政府が補助金の全額カットを決めた場合、全体の65パーセント程度は倒産に追い込まれる。

 施設内で軽作業のみを行っている、作業所は100パーセント近い確率で赤字経営だと思った方がいい。工賃のみで給料を払おうとする場合、一般企業と業務提携することが基本的に必須となる。(スキルを持つ人間ばかりを集めて、高度な仕事をしている作業所は別。パンを売るなどしても、黒字にすることは可能となる)

 作業所は事態を打開しようとしても、なかなか手を打てていないのが現実。外の仕事は一定の能力を必要とされるため、能力的に劣る知的障碍者がつとめるのはハードルが高い。能力水準はあっても、病気のために働けない利用者も少なくない。(一般企業に就職できる能力を持つ障碍者はそちらで働いているため、A型作業所に通わない確率が高い)

 人手不足からか、近年ではA型作業所を企業内に作る会社が増えつつある。A型作業所ではあっても、多くの一般人と働くことになる。割合としては健常者の方が多いと考えたほうがよい。

 企業内で勤務する場合は赤字である確率は非常に低いと思われる。(赤字なら倒産している)一般就労の自信がなく、配慮をしてほしいという場合はこちらを利用するのも一つの手となる。 

 障碍者の収入源として機能してきた、A型作業所はどうなっていくのか。今後の展開を見守っていきたいところ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  2. 広く浅くが唱えられる限り、発達障碍は生きにくい
  3. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…
  4. 退職の決め手は社内の空気
  5. メンタルヘルスの本の出版に携わるA型作業所
  6. 発達障碍は社会全体から嫌われるわけではない
  7. マシンガントークの傾向がある人
  8. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる

おすすめ記事

将棋の編入試験の制度が一部変更

 将棋の編入試験の制度が一部変更されました。今回はそれを取り上げていきます。&n…

卵の天婦羅を食してみた

 天婦羅専門店で卵の天婦羅を食べた。 卵の天婦羅は外が固まっていて、中は半熟でト…

店の鉄板でお好み焼きを焼いてみよう

 お店の鉄板でお好み焼きを焼ける、そんなサービスを行っている店に足を運びました。…

2021年3月場所の番付発表

 春場所の番付が発表されました。今回はどのようになったのかを見ていきたいと思います。…

生産性を上げるには

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.誰でも効率よく仕事の成果を出して…

新着記事

PAGE TOP