人生

自分と真摯に向き合おう

 

 人間という愚かな生き物は地位(権力)、金で他者の心を掴んでいるフリを演じている。心の底から第三者の人心を獲得している確率は非常に低い。それゆえ、力を失った直後に反旗を翻される確率が非常に高い。冷たい言い方かもしれないけど、使い捨てのトイレットペーパーと何ら変わりないのだ。

 他人からチヤホヤされると、自分は優れていると思い込みやすい。利用価値があるから近づいてきているだけなのに、そのように考える人はかなり少ない。人間は現実を真正面から受け取る能力に欠けている。いい思いをしていないために、偽物であっても満足してしまっているともいえる。

 筆者は障碍ゆえに、特化した能力を一部で有している。そのためか社会人になってから近づいてくる人も少なくない。会社においても異性から付き合ってみようと二回ほどいわれた。

 小学校時代に冷たい仕打ちを受けていたからか、本当に親しくしたいと願っているタイプをおおよそわかっている。偽物(大人の対応で近づいてくるタイプ)には関心を一切示さず、幼少期にマイナスの部分を曝け出しても、好意的に接してきた人間を厳選する。

 正直な話、実力をつけてきたから接近を図るようになった9割はどうでもいい。時間などを消耗するだけなので、無理に交流を持つ意味はない。いったん親しくしてしまうと、後々に面倒なことが起こりやすい。今日の味方は明日の敵といわれるように、牙をむいてくるリスクを伴う。

 等身大の自分になる必要なんてどこにもない。ありのままでいるように心がけたいところ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 特別支援学校に通うメリットとデメリット
  2. 【恋愛関係コラム】「彼と彼女」悪いのはどっち?
  3. 生活保護は減額されていくのか
  4. 社会で真の成功を収めるために
  5. 一つ一つが成長
  6. 西武が本拠地開催の試合で障碍者割引を行う(当日限定)
  7. 福祉事業所の職員が工賃を着服
  8. 『悪口ばかり言う人』-その心理や特徴とは?-

おすすめ記事

怖い話『もう一人の住人』

わたしがまだ幼稚園に通う前の幼い頃。夕方、家に帰ると、玄関に知らないおじさんがド…

怖い話:『止まらないタクシー』

https://farm1.static.flickr.com/714/23251570769_2f…

公共の場では匂いのする食べ物は自粛すべきなのか

 電車内(公共の場)にニオイのする食べ物を持ち込むのはマナー違反なのか。インターネッ…

障碍者総合支援法(令和3年)

 厚生労働省が「令和3年度の障碍福祉サービス等報酬改定の概要」を発表しました。 …

あなたはよく道を訊かれますか?

いちど家に帰ったらその日は外に出たくないわたしです。…

新着記事

PAGE TOP