人生

いいことをしていると他人は応えてくれる

 

 騙す、陥れる、欺くようなことばかりをしているより、他人を積極的に支えようとする人間の方が良い結果につながることもある。

 人間は正しい、間違っているではなく感情によって判断する生き物。他人に嫌われるようなことばかりをしていると、本来なら許されることまで許されなくなる。結果として窮屈な人生を送ることになってしまう。肩を叩くのをセクハラ、指示をパワハラと思われるようになったら、社会で生きるのは非常に難しくなる。

 社会は他人を欺くと、天罰が下るように作られている。自身に災いばかり起こるという人間は、第三者を大事にしてこなかったため。誰かのせいでなく、本人が悪いのである。

 他人をプラスに導こうとしていると、多少のことは許されるようになる。のびのびと生きられることで、精神的余裕が生じる。プラスを循環することで、豊かな心を身に着けることができる。

 一度きりの人生だから、楽しく生きられるようにしたいところ。そのためにも、騙す、陥れる、欺くような行動を自重しよう。マイナスの行動は、誰も幸せにしない。

 

文章:陰と陽

 

 

 

関連記事

  1. 正解のない人生をどう生きるのか
  2. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  3. 障碍をプラス、マイナスに取りやすいパターン
  4. 自己完成を目指して
  5. 「凡人」でも努力すれば実績を残せる
  6. 怠る心との戦い
  7. 本末転倒
  8. 上手な時間の使い方 『至福の時』

おすすめ記事

怖い話『仏間の少女』

今日は誰もいないというので、友人の実家に遊びに行った時のことです。…

其罪畢已(ございひっち)

「其の罪は畢[お]え已[お]わって」と読み下します。不軽菩薩が礼…

『季節』―春の季節は、別れと出会いの季節―

この季節は…別れの季節…出会いの季節…&…

Pリーガー紹介③

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

「アウトプット」するには「インプット」が必要

毎日新しいものを作りだすには、インプットが欠かせない。自分の持っ…

新着記事

PAGE TOP